好きな人にいくらアタックしても脈なしだったらどうしますか脈なしのチェック項目を紹介するので、好きな人が自分と接するときに当てはまっているかチェックしてみてください。
やっぱり脈なしなのだとわかったら、とてもがっかりすると思いますが、すぐにあきらめる必要はありません。ここで紹介するアクションで、逆転できる可能性もあります。まずは勇気を出して、脈なしかどうか判定してみましょう。そうすることで、これからとるべきアクションが見えてくるはずです。
素敵な恋人・結婚相手を見つけたい方はこちらの人気記事もおすすめ
スポンサードリンク
1.好きな人が脈無しかを診断するチェック項目
まずは、好きな人が脈なしかを診断するチェック項目を紹介します。たくさん当てはまっていても、落ち込みすぎないでくださいね。
1.全然目があわない
好きな人が近くにいても、全然目が合わないなと感じたら脈なしかもしれません。男性は、好意がある人を無意識に見てしまう習性があるといわれています。それは、周りから見ると露骨なほどわかりやすい場合も。ですので、あなたのことが好きなら、必ず何らかのタイミングで視線があうはず。目が合わないということは、残念ながらあなたにあまり興味がないということでしょう。
2.そっけない

好きな人が、あなたと話すときにそっけないのも脈なしの証拠です。普段無愛想な男性や、マイペースで人目をあまり気にしないタイプの男性でも、好きな女性を前にすると気をつかって相手を楽しませようとします。自分のことをよい男だと思ってもらいたいし、チャンスを逃したくないと考えるからです。
反対に、脈なしの女性に対しては、特に好かれる必要もないと判断しているので、表情を変えず、言葉もそっけなくなります。苦手な人にもNOを言いづらい女性とは違い、男性のそっけない態度はとてもわかりやすいです。
3.会話がすぐ終わる
会話がすぐ終わってしまうのも、脈なしの特徴です。男性は、好きな人との会話は長く続けようとします。好きな人のことは何でも知りたいし、いつまでも話していたいという気持ちがあるからです。こちらから話題をふったり、大きめにリアクションしたとしても、反応が悪く会話がすぐ終わる場合は、脈なしであると思われます。
好きな人と接近するチャンスだと思い、積極的に話しかけても、全然盛り上がらないのは残念ですね。好きな人が寡黙なタイプだと、なおさら気まずい空気が流れます。
4.前した話を覚えてない
前に話したことを覚えていないのは、残念ながら脈なしの兆候です。男性の脳は、好きな人の情報は驚くほど細かく覚えているものです。コレクター気質のようなものがある人が多いので、図鑑のデータを増やすような感覚で好きな人の情報を集めています。
脈なしの場合は全くそれが機能しません。その他大勢として脳が処理しているので、出身地などの基本的なことも忘れていることが多いです。ましてや、前にあなたが話した些細なことは覚えようともしていません。この話、前にもしたな、と感じることが多ければ脈なしと思っていいでしょう。
5.二人きりになりたがらない
脈なしの女性とは、二人きりになるのを避けるのが男性の特徴です。二人きりになることで、誤解を招くのを恐れているからです。誰かに二人きりでいるのを見られることで、勘違いされてはたまったものではありません。好きな人以外とは、一緒の時間を共有したいとは思わないようです。
好きな人に「今度二人で行きませんか?」と誘ったときの反応で、脈なしかどうかすぐにわかります。脈なしの場合はあっさりと断られるからです。
6.職場で仕事のフォローをしてくれない
好きな人と同じ職場の場合、仕事のフォローをしてくれないなと感じていれば脈なしかもしれません。男性は、好きな人のことは仕事のときも助けてあげたいと思うものです。仕事ができる自分をアピールしたいのです。好きな人をよく観察していて、困っていそうなときにそっとフォローしてくれます。相談に乗ることもあるでしょう。
脈なしの場合はそのような対応はありません。淡々と自分の仕事を進めるのみです。業務上の必要最低限の会話しかしてくれないのは脈なしのサインです。
7.二人の時に気まずい空気が流れる
好きな人と二人になったとき、気まずい空気が流れることはありませんか?男性は好意のある相手と二人きりになると、有頂天なほどに喜ぶものです。ここぞとばかりにいろいろなことを聞いてきますし、こちらの話も熱心に聞いてくれます。次はいつ二人で会えるかな?というお誘いを受けることも。
残念ながら脈なしの場合は、男性は上の空です。早く解放されたいな~という気持ちから、何となく話もかみ合わず、気まずい空気となるでしょう。
2.好きな人が脈無しの時のLINEの特徴

では次に、LINEからわかる脈なしの特徴を見てみましょう。たくさん当てはまっていたら、その彼にLINEを使ってアプローチするのは難しいかもしれません。
1.男性からLINEをしてこない
もっともわかりやすい脈なしの特徴は、こちらから送らない限り、男性からLINEをしてくれないということです。LINEは気軽にメッセージを送るには最適な手段ですよね。上手く使えば好きな人との距離がぐっと縮まります。
それにも関わらず、向こうから全くLINEが来ないのは、あなたと特別な関係になる気はないという気持ちの表れです。男性は、好きな人にアプローチする時にはあまり遠慮しません。好意があれば、必ず機会を伺ってLINEをしてくるでしょう。
2.返信が遅い
こちらからLINEをしても、返信が遅いのは脈なしの可能性が大きいです。どんなに忙しい男性でも、好きな人からの連絡は嬉しくてたまらないものです。ほんの一言や、スタンプだけであっても早めの返信を心がけます。
逆に脈なしの女性からのLINEは、あまり忙しくない時でも優先順位が下がるもの。いつも返信が数日~数週間後という場合、悲しいですが脈なしでしょう。自分に置き換えた場合でも、どうでもいい人からのLINEへの返信はついつい後回しになりますよね。
3.既読無視or未読無視
とてもわかりやすい脈なしのサインはずばり無視です。既読無視、未読無視どちらもあなたを好きではない証拠。既読無視はあからさまな無視なので、こちらもショックを受けますが、未読無視の場合は「見逃しているだけかな?」とポジティブな見方をしてしまいがち。
しかし、未読無視もあなたに関心がないからなのです。むしろ、トーク画面さえ開いてくれてないという点では、より脈なしといえるでしょう。好きな人からの無視は辛いですが、ひとまず現実を受け止めるしかありませんね。
4.スタンプだけで返事
スタンプだけで返事をしてくるのは、あなたとのトークを続けるのが面倒だからです。明らかに脈なしといえるでしょう。話題性のあるスタンプや、内容をツッコミたくなるようなスタンプならまだしも、よくある「OK」「おやすみ」のような挨拶スタンプ一つの場合はさらに脈なしでしょう。
好きな人からLINEが返ってきた!と喜ぶも束の間。スタンプだけのそっけない返事にがっかりしてしまいますね。脈なしの相手からのLINEを終わらせるため、これ以上は返信しにくいなぁと感じさせるための作戦なのです。
5.質問しても返事が適当
LINEなら、面と向かっては話すのが恥ずかしい人にでも気軽に質問できますよね。嬉しくなって好きな人にLINEで質問しても、返事が適当なら脈なしかもしれません。一応返事をしてくれているだけましですが、「はい」「いいえ」のような一言だけの返事の場合はあなたに好かれようと思っていない証拠です。
好きな人に質問されたら、聞かれていないことまで詳しく答えてくれる男性が多いからです。質問の趣旨に合っていない返事が来るときも、あなたのLINEをしっかり読んでいないということなので、同じく脈なしと思ったほうがよいでしょう。
6.質問してこない
せっかく好きな人とLINEをしていても、向こうからは質問がなく何だか一方通行気味なら、脈なしと思っておいたほうがショックを受けないかもしれません。好きな人とトークを長く続けたいと思えば、質問をして会話を繋ごうとするのは男女共通の手段です。
質問をしてこないということは、あなたとのトークがいつ終わっても構わないと思っているのです。脈なしの場合、こちらがいくら頑張って続けようとしても、どこかのタイミングで終わってしまい、しばらく音沙汰なしになってしまうでしょう。
7.相手から会話を終わらせる
「もう寝ます」「今から仕事」など、相手からLINEを終わらせようとしてくる場合、それは単なる口実です。本音は、あなたとのLINEが時間の無駄だと感じているのです。好きな人とのLINEはずっと続けていたいと思うのが普通です。
何かにつけてLINEを終わらせようとしてくるならば、脈なしなので一旦深追いはやめておきましょう。しつこくすると、さらに嫌がられてしまいます。少しはあるかもしれない恋人になれる可能性が、ゼロになってしまうかもしれません。
3.好きな人からの辛い脈なし状態の時のアクション

さて、ここまでチェックしてみて、好きな人が脈なしだとわかってしまった人もいるのではないでしょうか。これからどうしたらいいのだろうと途方に暮れてしまうかもしれませんが、まずはこれから紹介するアクションを試してみてはいかがでしょうか。
1.素直に諦めて次の出会いに進む
一番傷つかない方法は、脈なしの彼のことは素直に諦めることでしょう。愛するより愛されるほうが幸せという考え方もあります。好きになって日が浅いなら、諦めるのもそれほど難しくないはず。好きだったのは単なる勘違いだったと自分を納得させてもいいでしょう。
今の好きな人に無理にアタックするよりも、あなたを自然と好きになってくれる人を探すほうが恋をかなえる近道かもしれません。出会いがない人は、友人にセッティングをお願いしてみましょう。
2.諦めずに最後のアピールをしてみる
当たって砕けろという精神で、好きな人に最後のアピールをしてみてもよいかもしれません。ただし、職場が同じなど、これからも接点がある場合はあまり強引なアプローチは避けたほうが無難です。
たとえ脈なしであっても気持ちを伝えるのは、自分の心も整理できて後悔がなくなるでしょう。押されて好きになるタイプの男性もいるので、あわよくば、これから相手の気持ちも変わってくるかもしれませんね。
3.押してダメなら引いてみる
これまで会話やLINEなどで距離を縮めようとがんばってきた人は、一旦引いてみるのも一つの作戦です。脈なしの相手からだったとしても、連絡が途絶えると気になりだす男性もいるようです。辛いですが、しばらくLINEを送るのを我慢してみましょう。
4.どうしても諦めたくない時は、長期戦を見越して隣のポジションを自然に確保する
いくら脈なしとはいえ、好きになった人を簡単には諦められない人もいると思います。そんな場合は、まずは友人として仲を深めてみてはいかがでしょうか。恋人になりたいと思うあまり、気負いすぎていて避けられるのかもしれません。気軽に付き合える友人としてなら、相手も拒否することはないはず。楽しく話せる存在として認識してもらえるといいですね。
自然と隣にいるうちに、いつの日かあなたに好意を持ってくれるかもしれません。ただし、長期戦になる可能性も大いにあるので、期待するのはほどほどにしましょう。もし恋が叶わなくても仕方がないと思っておけば、失恋の傷も浅く済むでしょう。
まとめ

いかがでしたか?男性の脈なしのサインは、わかりやすいものが多かったのではないでしょうか。脈なしの相手を追い続けるのは辛いものがありますよね。とは言っても、簡単には諦められないのが恋心です。もう少し頑張るもよし、長期戦を覚悟して友人づきあいをするもよし、自分の気が済むまで恋を味わいましょう。
それが、あなたの恋愛の経験値を上げてくれるでしょう。いつの日か素敵な人と恋人になれるといいですね。みなさんの恋が成就することを祈っています!
素敵な出会いが欲しいならマッチングアプリを試してみよう!
今や恋活や婚活の定番ともなったマッチングアプリ。これまで使ったことがなかった人も、勇気を出して一歩踏み出してみることで、素敵な出会いを見つけることができるかもしれません。マッチングアプリには下記のように豊富な種類のアプリ・サービスがありますので、あなたに合うマッチングアプリを是非見つけてみてください。
下記のリンクより公式サイトへ行くことができます。どれか一つでも、まずは無料で試してみましょう!