マッチングが成立すると、嬉しくて興奮してしまいますよね。ですが、そのままの気持ちでメールを送ってしまうと、相手との温度差がある場合に、返信が来ない場合もあるでしょう。
また、そんなに思っていない相手とのマッチングもあるため、どんなメッセージを送るかが肝心です。
実は、Pairsでメッセージを送信する内容には冷静さをもって気を配った内容であることがポイントです。
自分を客観的に見て相手へのちょっとした気遣いができると、意思疎通のとれた素敵なメッセージが交わされ、途中で音信不通になることもないはずです。
好感度アップでき、マッチングを良好な関係で続けられるような相手へのメッセージのコツやポイントを伝授します。
ペアーズのダウンロードはこちらから↓↓↓
目次
盛り込もう!返信したくなるメッセージの特徴
マッチングアプリPairsを利用している人は、20代から30代の年齢層の人がよく利用しています。
恋活・婚活どちらの目的でも利用している特徴があるため、その年代の生活スタイルや考え方などを察してメッセージを送ることが大切でしょう。
相手のことを褒める
社会人生活もそこそこ慣れてくる20代~30代の若者に利用者が多いPairsです。
日本人には多いものですが、特にこの年齢層の多くは自分に自己肯定感があまり高くない層でもあるでしょう。
自分に自信が持てずに謙遜しがちな世代は、相手を褒めることはあっても自分が褒められることに慣れていないはずです。
マッチングの相手の良いところを見つけて、逃さずにしっかりと褒めるとマッチング相手は好感を持つようになるでしょう。
相手を名前で呼ぶ
マッチングの相手を、プロフィールのイニシャルで呼んでいると何かよそよそしい印象になってしまいます。
名前で呼ばれると、相手との距離感が縮まったようで人は嬉しいものです。まず名前を教えてもらって、相手のことをイニシャルではなく名前で呼ぶようにしましょう。
一気に距離が縮まり、ためらいもあまりなく気になる話題を出せるようになるはずです。
自分のことを話した上で質問する
メッセージが上手く続かない人の多くに、自分のことを話さずやみくもに相手のことを聞く人がいるようです。
聞かれた相手は、質問攻めになっているように感じてしまい、相手の状況もよく分かっていないため、ワンクッションもなく唐突に聞かれてしまう印象を受けてしまうでしょう。
相手のことを知りたいのであれば、自分がどういった趣味があり仕事をしているかなど、ちょっとした自分の身の回りの情報を入れた上で、相手のことを聞くと相手も興味を持ってメッセージを見てくれるでしょう。
もしくは、相手の話した内容に対して、自分のことを絡めると質問攻めにならずに自然な会話になります。
長文になり過ぎない/短文になりすぎない
マッチングが成立してまだ日も浅い頃は、お互いをほぼ知らない状態です。
ですが、マッチングの成立で嬉しくて興奮状態の人や、やっとマッチングが成立して募る思いがある人は、感じたままに比較的長いメッセージを送ってしまいがちです。
まだ親しくない関係で、結構な長さのメッセージをもらうと重たさを感じて、読むのが面倒になり引き気味になってしまうでしょう。
日が浅い関係の相手とは、気軽に読んでもらえるようにできるだけ短文のメッセージを送ると好感度も上がるでしょう。
しかし、相手の反応を見つつ文の長さを変えるのがコツとなります。話好きの人からすると、様子見状態の短文のままでは、素っ気ない人だ、合わないかもと感じる人もいます。
簡単な見極め方法としては、あなたが質問した時にズラズラと様々なことまで教えてくれる人は話好きorあなたに興味がありますので長めの文でも大丈夫でしょう。
逆に「好きな食べ物は?」という質問に一言「オムライスが好きだよ!」などとしか返してくれない人には軽めに送りつつ様子見を続けた方がいいでしょう。
そのため、返信内容の長さ・テンション・プロフィールの長さなど総合的に見て話好きかそうでないかを判断しましょう。もしくは、つぶやきや「メッセージ好き」などのコミュニティに入っている人もいますので確認しましょう。
ただし、”連絡はマメな方”は必ずしも話好きとは限りませんので要注意です。
ほどよい返信のスピード
メールでメッセージを受け取ると、あなたは大体どの程度で返信することが多いでしょうか?
既読がつくlineのメッセージでは、すぐ返す方でしょうか?実は見ていても、既読にせずに時間を置いて返す人が多いのも事実です。
マッチングアプリのメールも、読んでもすぐ返す人、時間を置く人さまざまでしょう。
ですがやはり、メッセージを送った方はすぐに返信がくる方が嬉しいものです。メッセージを受け取ると、遅くなり過ぎずにできるだけすぐに返信するようにすると、相手の自分への好感度がアップするでしょう。
しかし、毎回のごとく即返信されると「この人は暇なのか?」「返信を催促されているような気分になり嫌だ」となりますので相手と同等の返信速度を心がけましょう。
リアクションを大げさにする方が効く
メッセージの内容とともに大切なことは何でしょうか?実は、実際に顔を見て話す時のリアクションと似ているんです。会話をしても、“ふうん”と素っ気なく返答をするのでは、相手に興味がないと思われてしまうでしょう。
マッチングした相手をもっとよく知りたい、これからも続けてメッセージ交換をしたいと思うのであれば、素っ気なく返答するのではなく、ビックリマークをつけたり、より大げさな言葉とリアクションで返事を返すように気を付けてみましょう。また、プラスアルファで違う話題を聞き出すのもポイントです。
色々とコツを書きましたが、相手とのファーストコンタクトとなるメッセージでは慣れるまでは以下のポイントが大原則となってきます。なぜならば、多くの人はメッセージで自分と合う性格の人か?を見極めたいからです。
そのため、仲良くなるまでは以下のポイントを意識しましょう。
メッセージのコツ
- 相手に合わせて文の長さを調節する
- 相手のノリ・タイミングに合わせて返信する
1通目は超重要!初回メッセージの6つのポイント
マッチングが成立してからの初メッセージは、何を送って良いのか胸が高鳴って迷いますよね。
実は、顔を合わせた初対面の印象ともリンクして、メッセージでもニュアンスがとても伝わりやすいため、1通目はとても大切なんです。
そのメッセージのポイントをつかんでメールを送ることが大切です。
そしてもう一つ、マッチングしてから24時間以内に初メッセージを送りましょう!24時間を過ぎてしまうと、「誰だっけこの人?」「実は送る気なかったんじゃないの?」と思われかねません。
1通目はマッチング直後にメッセージを送っても不自然じゃないので、なるべく早めに送りましょう。
初メッセージの雛型
初メッセージはとても重要です!なぜならば、ネット上の恋活・婚活であるPairsでの第一印象を決めるものとなります。
そのため、まず始めは年齢関係なく敬語だといいでしょう。Pairsのコミュニティを見ると、「礼儀正しさ」を求める人はとても多いです。
以下に初メッセージで入れたい項目をまとめました。
初メッセージで入れたい項目Aパターン
- はじめの挨拶
- 軽い自己紹介
- いいねをした理由
- 良ければお話しませんか系の文
初メッセージで入れたい項目Bパターン
- はじめの挨拶
- 軽い自己紹介
- いいねをした理由
- 相手のプロフィールやコミュニティについての質問・コメント
Aパターンの場合、がっついておらず余裕な感じがして女性からの受けはいいと思います!
しかし!マッチング相手から返信が来た際に、しっかりとプロフィールやコミュニティに対しての質問・コメントがない場合、相手に任せきりで良い印象はありません。
むしろ、「この人やる気あるのか?」と既読無視をされる可能性もあります。優しい人ならば、相手から話題提供をしてくれる場合もありますが、いいな、と感じている相手に対しては必ず自分から話題提供しましょう。
①相手に“いいね”した理由が書かれている
マッチングは、お互いが“いいね”して意気投合してマッチング成立となります。お互いが良い印象を持っており、興味があると言えるでしょう。ですから、そう思っている理由が必ずあるはずです。
ただの挨拶だけでは、それで終わってしまう可能性も大です。相手に対して惹かれたところや、良いと思っているところを相手に分かるようにメッセージに書くことがポイントでしょう。“いいね”の理由が伝えてもらうと、相手はますます好感度を持つはずです。
②自分に“いいね”してくれたことに対してのお礼をする
マッチングだけに関わらず、その他の人間関係は1人よがりでは成り立ちにくいでしょう。相手が何かしてくれると、必ずそれに対する感謝の気持があるはずです。メッセージの際にも、自分に“いいね”をしてくれてその上でマッチングが成立している訳です。
“いいね”する相手に選んでくれたこと、自分に興味を持ってくれたことに対するお礼の言葉があれば、マッチング相手はさらに印象良く思ってくれるでしょう。
③相手との共通点について話題を振る
せっかくマッチングしたので、相手と楽しくメッセージ交換できたら良いですよね。一方に興味がない話題だと、一方通行で会話が終了してしまうことが多いでしょう。相手と会話を盛り上げるには、やはり興味を持った共通の話題だと楽しくメッセージができるようです。
同じコミュニティに入っていたり、自分と同じ興味を持っている場合は積極的に話題を振るようにしましょう。
④相手の趣味について聞く
相手との共通点と似ていますが、まだ知らない相手の趣味などを詳しく聞いてみると良いでしょう。その際には、“自分の趣味が○○なんだけど、あなたは?”など、自分の情報も入れて聞くと、相手も答えやすいはずです。
➄相手に対して質問をする
相手が自分に対して興味を持っていることを示すために、できるだけ相手のことを知ろうとしましょう。知りたいことはとりあえず質問してみるのがおすすめです。質問された相手は、自分のことに興味を持ってくれていると知って、嬉しくなるでしょう。
ですが、質問したのであれば、その返答の際に気を付けることが大切です。予想外の返答であったら、素っ気なく答えたり、返ってきた返答に対してのメッセージを送らなかったりすると、マイナスイメージになるでしょう。
⑥相手の名前を聞く
1通目では、もしかすると名前を教えてくれない人もいるかもしれませんが、マッチング相手と早く親しくなるためには、初めに名前を聞いておくと良いでしょう。名前のイニシャルではよそよそしくなってしまうことも、名前だと友達感覚でメッセージも送りやすいはずです。
ですが、タメ口のメッセージになってしまわないように気を付けましょう。適度な距離を保ちながら、徐々に親しくなっていくと好感度も上がるはずです。
- 相手に“いいね”した理由が書かれている
- 自分に“いいね”してくれたことに対してのお礼をする
- 相手との共通点について話題を振る
- 相手の趣味について聞く
- 相手に対して質問をする
- 相手の名前を聞く
メッセージを続けるには!2回目以降に気を付けるべきこと
1回目のメッセージを良い感じでやり取りできると、今度は次のメッセージをどう書いていこうか考えますよね。
2回目以降のメッセージも、良い関係でやり取りを続けていくには大切です。その際の気を付けるべきことを見ていきましょう。
相手の写真やプロフィールで良いところを褒める
初回のメッセージで、マッチング相手となんとなく良い感じでやり取りができたのであれば、今度は話題の視点を少し変えて見てみましょう。
相手の趣味など内面の話題を聞き出すのも良いですが、まず視覚的なものとして相手の写真やプロフィールが情報として1番に入ってきますよね。
相手の写真やプロフィールを見て感じたこと、できるだけ良いところを探して相手が嬉しくなるような言い方で良さを褒めてあげると良いでしょう。
まだお互いをそこまで知らなくても、自分のことを褒められると本当に嬉しいですよね。
相手の趣味に関する質問をする
初回メッセージとはまた少し違って、どんどん相手のことを深く知っていきたいですよね。
相手の趣味に関することなどを少しずつ聞いていきましょう。その時には、自分の趣味に関することも聞かれてなくても情報としてメッセージに入れておくと会話がつながりやすいはずです。
無理やり名前を聞き出さない
名前のイニシャルよりも名前の方が親しみが持てて会話もはずみやすくなりますが、名前を言うのにためらう人もいるでしょう
。メッセージが進んでいくにつれて、どんどん相手のこともよく知ろうと思ってしまいますが、名前を言いたくない相手には、無理強いをしないようにしましょう。
もし無理矢理聞いてしまうと、次からの返信がない場合もあるでしょう。気を配ってメッセージを送ることが大切です。
男性にデートに誘ってほしい!誘われやすくなるワザ
いざマッチングして順調にメッセージをやりとりしていてもなかなか前に進まない!なんて思った時に試してほしいことをまとめてみました。
食べ物の話題を出す
食べ物の話題は鉄板ですよ!どんな話題の出し方でも大丈夫です。
食べ物関連のコミュニティの話題でも、最近話題のカフェでもなんでも、話のとっかかりを作れば、女性をデートに誘う気のある男性なら、誘ってくれるでしょう。
つぶやきに食べ物の話題を出す
あなたに対して真剣度が高い男性であるならば、メッセージするときにプロフィールを確認しているかもしれません。そのため、食べ物に関するつぶやきをしていれば、そこから話が広がる可能性があります。
不特定多数に発信されている言葉なので、女性側からのがっつき感は出ないので安心です。
しかし、その意中の男性がプロフィールを見ていない限り、この方法は有効ではありませんので注意しましょう。
自分から誘う
その人のことをいいな、と思っているのならば、女性側から誘ってみるのもありです。
やはり、実際に会ってみないとどんな人なのかはしっかりとつかむことはできませんから、今後もやりとりしていくのか否かという点を決めるにも一度会う必要がありますよね。
やり取りが続いている中で毎回誘うのはまずいかもしれませんが、何もアクションしなくては始まりません!
勇気を出して誘ってみるのも一つの手であることを覚えておきましょう!
どうして返事がこないの!?やってはいけないメッセージ
マッチングできた相手とずっとメッセージのやり取りができると理想的なのですが、せっかくメッセージを送っても返事がこない場合もよくあります。実は相手にとってマイナスな言葉のメッセージを送っている可能性もあるため気を付けることが必要です。
タメ口の言葉遣いは相手のやる気をなくす
マッチングの相手と少し親しくなってきたを感じたら、言葉遣いも少し砕けてくることは自然の成り行きかもしれません。
ですが、会ったこともない相手であると同時に、お互いを尊敬し合う姿勢でメッセージを送りたいものです。
“○○はどうなの?”や“○○だよね”など口語のようなタメ口メッセージではなく、“○○はどうですか?”や“○○ですよね”など、敬語を使った語尾や言葉であることが望ましいでしょう。
言葉遣いは好感度がアップするかどうかに多いに関係します。
自分のことばかりの内容になっている
マッチング相手と何を会話にしようか迷うのは分かりますが、自分の話ばかりであると相手も受けるだけの返答と聞くだけなため、だんだんと退屈になってきます。それと同時に、“何て自己中心的な人なんだ”とマッチング相手の人間性を疑ってしまうでしょう。
自分のことをよく知ってもらいたいばかりに自分のことをどんどん話す前に、相手のことをまず色々と聞く姿勢を身に付けましょう。相手がどんどん答える状態になる方が相手も返信しやすいはずです。
相手に過度に会おうとしたがる
これは、マッチング相手からメッセージが来なくなる大きな原因の理由の1つでしょう。
人間は不思議なもので、追えば追うほど逃げていく生き物なのかもしれません。マッチングが成立してやり取りしてからそう期間も経っていないのに“今度いつ会う?”など直接的に聞いてしまうのはNGです。
メールのやり取りだけでは、確かに相手の表情も見えませんし、メッセージとは異なる心情を察することも難しいでしょう。
ですが、会うのを焦り過ぎると返信がこなくなるでしょう。まずは、メールでお互いをじっくり知っていくことがメッセージを続ける1番のコツなのです。
下心を出した内容である
これが1番タブーでしょう。親しくなってきたためにメッセージが少し下品な内容になったり、“相思相愛”と勘違いしてすぐにマッチング相手と会おうとするのは、下心をあからさまに出しているため御法度です。
あくまでもメッセージを交わしている際に下心があるとしてもメッセージに書くものではないでしょう。その人の人間性まで疑われていまいます。
ずいぶんやり取りが多くなってくると、会うという話が少しずる出るてくる流れというのが普通の感覚でしょう。
ぐいぐい来すぎる
実際にいたのですが、1通目の挨拶メッセージの次からすぐに身辺調査(何で出会いなかったの?どれくらい恋人以いないの?など)に入るのはやめましょう。普通に怖いです。
また、良かれと思ってやっているのかもしれませんが、ほめるのは上述の通りいいことではありますが、さらっとかるーく褒める程度にとどめておきましょう。
このほめ過ぎる+身辺調査をいっぺんにされると警戒しますので、お気を付けください。
返信が返ってこない原因
いきなり返信が返ってこなくなった…なんで?という疑問はマッチングアプリを使っている限りなくならない悩みですよね。
自分的にはいい感じだ、と思ってたのにもかかわらず、いきなり返信が途絶えると「なんで?!」となりますよね。そこで、返信が返ってこない理由についてまとめました。
メッセージが埋もれている
女性が多くの人とやり取りをしていて、男性側からのメッセージに気づいていない可能性があります。
メッセージ画面の「やり取り中」の欄があるじゃん!とお思いになるかもしれませんが、途中でメッセージを切った場合もその欄に表示されるため、いちいち確認しない人も多いでしょう。
メッセージが埋もれがちな人の特徴は以下の通りかと思います。
メッセージが埋もれがちな人の特徴
- いいね数が多い人気な人
- いいねが来たらとりあえずマッチングしてやり取りの中で選別していくタイプの人
これらの人に対しては、他の人と差をつけたメッセージを送らないと埋もれること間違いありません。
まず、「いいね数が多い人気な人」は選び放題ですから、たとえマッチングしても興味をそそられない内容ではその初メッセージの瞬間切られます。
よく自分のプロフィールを読み込んで、興味をもてる内容を送ってくる人と、無難によろしくお願いします!だけの人では、当然前者に軍配が上がります。
「いいねが来たらとりあえずマッチングしてやり取りの中で選別していくタイプの人」にも同様のことがいえます。
このタイプの人もたとえいいね数がそんなに多くなくてもほぼ全員の人とやりとりしているとなると、相当な労力が必要です。
そのため、わざわざ自分から話題を考えて話を広げなければならない、というような状況に陥ると面倒になって切る人も多いでしょう。
それ以前に、自分からいいねを送ったならば、男女関わらず自分で話題を広げる努力をするべきでしょう。
また、「メッセージは必ず返します」という文が自己紹介に入っている人の場合は、他の人と差別化できるようなインパクトのある(常識の範囲内で)メッセージを送った方がいいのかもしれませんね。
話が盛り上がらず「なし」と判断された=興味が薄れた
丁寧な人ほど、実際に会ってもいないのにメッセージで判断されたのか…となってしまいますよね。わかります。
ですが、人気であったり、選択肢を多く持つ人ほどそんなに多くの人と会ってもいられないため、メッセージで盛り上がらなかった場合切られてしまいます。
電話であったり、実際に会う前に切られるのは嫌だ、という方はいいね数がまだ少なく、丁寧に対応してくれそうな人を選んでいいねするといいでしょう。
仕事で忙しい/体調を崩していた
男性も女性も社会人であるならば、仕事が忙しくて返信できなかったり具合が悪くてそれどころじゃなかったりすることってありますよね。
その場合はおとなしく落ち着くのを待つのがベターです。
しかし、中には「自分への興味が薄れたのではないか」と考えて離脱する人も中にはいますから、もし自分がこのタイプだ!と感じたならば、本命の人には一言だけ声をかけたり、つぶやきにその旨を書くといいかもしれませんね。
特にマッチングアプリを使っていると、さっさち切り替えないと自分が疲れてしまうだけですので、早々に切り替える人は多いのではないでしょうか。
効率的に出会うなら“かけもち”がおすすめ
より効率的に、すぐ自分にあったひとを見つけるためにはマッチングアプリの“かけもち”がおすすめ!
1つのマッチングアプリではカバーしきれないユーザー層に、もしかするとあなたにぴったりのひとがいるかもしれません。
こちらの記事でマッチングアプリの比較をまとめていますので、ぜひごらんください!↓↓
☞【2018年版】絶対に選べる!マッチングアプリおすすめ10選
まとめ
マッチングの成立から次のステップに悩んでいた人やこれからもマッチングアプリを続けたい人、いかがでしたでしょうか?好感度をアップさせるには、マッチング相手の心理をよく分かっていることがとても大切ですよね。
少しの気遣いでメッセージも随分印象の良いものに変わるはずです。せっかくマッチング相手と出会えたのであれば、良い関係でメッセージ交換していきたいですよね。
ぜひメッセージのポイントを心得て、印象の良いメッセージ交換をしてみることをおすすめします。
素敵な出会いが欲しいならマッチングアプリを試してみよう!
今や恋活や婚活の定番ともなったマッチングアプリ。これまで使ったことがなかった人も、勇気を出して一歩踏み出してみることで、素敵な出会いを見つけることができるかもしれません。マッチングアプリには下記のように豊富な種類のアプリ・サービスがありますので、あなたに合うマッチングアプリを是非見つけてみてください。
下記のリンクより公式サイトへ行くことができます。どれか一つでも、まずは無料で試してみましょう!