現在日本のマッチングアプリは、大手から小規模なものまで40個以上あると言われています。マッチングアプリで彼氏や結婚相手を探したいと思っている女性はとても多いです。
しかし、マッチングアプリで実際に恋愛につながった人は、どのくらい時間をかけているのか気になりますよね。また、マッチングアプリ上での出会いでは、その特徴から独特の問題が起こりやすいようです。
そこで今回は、マッチングアプリで彼氏を作る時に大切なことと、交際を始めた後相手と円満な関係でいる心得をまとめてみました。
素敵な恋人・結婚相手を見つけたい方はこちらの人気記事もおすすめ
スポンサードリンク
目次
マッチングアプリで彼氏を作るには「スピード」がカギ!
マッチングアプリに登録して彼氏を作るには、とにかく「スピード」がカギです。それでは、いざマッチングアプリで彼氏を作ろうとした場合具体的にどれくらいの期間で行動すれば良いのでしょうか。実際にマッチングアプリで彼氏をゲットした女性の平均期間を見ていきましょう。
登録からマッチングまでの期間
マッチングアプリで彼氏ができた人は、登録してから平均約3ヶ月以内に特定の相手が見つかり退会しているようです。また、ユーザーが少ないアプリでは、ライバルが少ないからか早い人で登録から1週間程度でデートをしたという人もいます。
また、趣味の合いそうな者同士の場合は、「いいね」を送ってから会うまでの期間が短くなる傾向があるようです。従って、まず最初に自分の趣味をしっかり把握し、同じような趣味を掲げている人に「いいね」を送ることがポイントだといえるでしょう。
しかし、3ヶ月以上かかってもなかなか出会いがないという人もいます。その場合、プロフィールの作り方などに何か問題がないか1度見直してみる必要があるでしょう。
付き合うまでのメッセージの返信速度
マッチングアプリで彼氏ができた人は、付き合うまでにどのくらいのメッセージの返信速度でやりとりをしていたのでしょうか。
あるアンケートでは、多くの人が相手からメッセージが来てから、2時間以内には必ず返信していたと答えています。特に、趣味の合う相手であれば、メッセージのやりとりがスムーズになるようで返信速度も上がるのではないでしょうか。
ちなみに、1通目のメッセージは、相手に好印象を与えるため慎重さが必要になります。まずはマッチングのお礼をし、何故「いいね」をしたのかなどを素直に書きます。そして、共通の趣味などの話題を振るような流れが理想的でしょう。
登録してから初デートまでの期間
登録してから初デートの約束を取りつけるまでは、およそ5往復から10往復のメッセージのやり取りが必要だと言われています。
また、マッチングしてから初デートまでの期間は、だいたい1週間~3週間だという人が多く、平均的には約2週間以内には初デートを実現させているようです。初デートまでの期間が長かったという人でも、1ヵ月程度で会うことができているようです。
付き合おうと決意するまでのデート回数
マッチングアプリで出会ったカップルは、付き合おうと決意するまでに何回デートをしているのでしょうか。
ある調査では、マッチングアプリで出会い、付き合うまでにデートした平均回数はおよそ「5回」という結果が出ています。また、初デートからお互いに付き合おうと決意した期間は、平均で1ヶ月程度が多いようです。
中には3日で付き合い始めたという女性もいますが、結局1か月で別れてしまったようです。もしも結婚まで考えているとしたらあまり急ぎすぎず、ゆっくり時間をかけて相手のことを知っていくことが大事ですね。
期限を決めてアプリを利用する
マッチングアプリで彼氏を作りたい女性でも、「絶対に彼氏を作りたい!」と強い決意の人もいれば、「いい人がいたらいいな」と自然体な人もいます。
しかし、多くの人は、短期決戦でマッチングアプリを使おうと考えているようです。ダラダラと惰性で続けるよりも、期限を決めて気になった人と密にコミュニケーションを取りたいと考えているのです。従って、この人と会ってみようという決断力もマッチングアプリでは必要です。
彼氏を作るには自分の意識を変えることも大事
せっかく勇気を出してマッチングアプリに登録したものの、なかなか良い人に出会えないと嘆いている女性はとても多いのではないでしょうか。
そこで、実際にマッチングアプリで苦戦している人の体験談から、マッチングアプリでなかなか彼氏ができない原因をまとめてみました。この原因をもとに少し自分の意識を変えてみると、案外簡単に彼氏が出来るのかもしれません。
相手の年齢にこだわり過ぎてしまう
男女関係なく結婚したい相手の年齢には差があります。相手が必ず同年代を希望しているとは限りません。
特に結婚に繋げたいと考えている女性は、相手の年齢にこだわりすぎてしまっている傾向があります。しかし、それが原因で出会いの可能性を狭めてしまっている女性は少なくありません。「自分の理想は絶対曲げられない、どうしてもこの年代以外はいや!」という人以外は、相手の年齢層に幅を持たせるとその分選択肢が広がるのでオススメです。
アピールが不足している
2つ目の原因として、アピール不足が挙げられます。プロフィールでのアピールがいまいち足りないか、気づかぬうちにNGなことを書いてしまっている可能性もあります。また、写真が不鮮明で相手から弾かれている可能性もあります。
プロフィール写真をもう一度見直してみて、男性から興味を持ってもらえるようなプロフィールを意識することが大切です。また、複数のマッチングアプリに登録している人は、それぞれのアプリの特性に合ったプロフ写真に変えてみるのも一つの手です。
心配で一歩が踏み出せない
マッチングアプリは顔が見えない相手とやりとりをするため、登録したものの心配で一歩が踏み出せないという女性は少なくありません。そのような人は、サポート体制がしっかりしているアプリを選びましょう。
マッチングアプリに登録しても、何も行動しなければ彼氏は永遠に作ることができません。上に書いたように期限を決めるなどして深入りせず、その間だけは勇気を出してみてはいかがでしょうか。
過度に見た目を重視してしまう
なかなか彼氏ができない女性は、男性の見た目をとても重視している気がします。自分の好みを追いかけることはけっして悪いことではありません。しかし、誰もが素敵だと思う容姿の男性は競争率が激しく、メッセージのやりとりをするだけでも相当労力を要してしまいます。
現在ではメンクイ専用マッチングアプリなるものも誕生しているため、そのようなアプリに複数登録するなど方向変換をするのも一つの方法です。しかし、「絶対、見た目重視!」を貫きたい女性以外は、相手の性格や人柄、趣味などに目を向けてみると、自分に合いそうな人はすぐに現れたりするものです。
男性のスペックに厳しすぎる
出来るだけスペックの高い男性と出会いたいと思い、マッチングアプリに登録する女性は多いかと思います。相手がなかなか見つからないという人は、相手のスペックに厳しすぎる傾向があります。
また、最初の印象が良くても、ちょっと気になることがあるとすぐ嫌になってしまう女性は意外と多いのではないでしょうか。そうなると相手の悪いところばかりに目が行きがちです。
自分の理想に固執し過ぎず相手としっかり向き合うと、案外相手の良いところが見えてくるかもしれません。
マッチングアプリを検討中、もしくは入れたけど出会えないひとへ↓↓
【2018年版】絶対に選べる!マッチングアプリおすすめ10選
マッチングアプリで出会った彼氏と上手く付き合う3つの心得
以上、マッチングアプリで彼氏を作るコツについてご紹介してきましたが、いざ彼氏ができても悩みはつきものですよね。マッチングアプリで出会った彼氏と良好な関係を続けるためにはどのようなことに気を付ければ良いのでしょうか。
出会いのきっかけがたまたまマッチングアプリだったというだけでうまく付き合う心得などは普通の恋愛と基本は同じです。
冷静さを失わない
女性は彼氏ができると舞い上がってしまい、相手の行動に一喜一憂してしまいます。例えばメールの返信が遅れただけで、「嫌われてしまったのではないか」と不安な気持ちになる女性も少なくないのではないでしょうか。
自分の状況を客観的に見られるようになれば、冷静さを失わず恋愛もよりうまくいきます。何より相手にのめり込みすぎたあまり、精神的に傷つくことがないようにしたいものです。
相手の本心を見抜く
相手の本心を見抜くためには、相手の言葉ではなく行動をよく見ることが大切です。言葉だけで行動が伴わない男性を信用してはいけません。
相手が自分をどう思っているのかは必ず行動に現れます。優しい言葉はかけてくれるけど、なかなか行動してくれない男性なら、それほどあなたのことを思っていないのかもしれません。
また、相手があなたがイメージしていたプロフィール通りの人とは限らないということもあり得るので、そこもしっかり念頭に置いておいてくださいね。
付き合い始めたらアプリは休会か退会
ここが普通の恋愛とは異なる点です。マッチングアプリは辞め時が難しい所がありますが、付き合い始めたはずの相手が、まだアプリを使っているとわかると相手は不信感を抱いてしまいます。
本気で相手と付き合う気持ちがあるなら、出来るだけ早く休会か退会手続きをしましょう。また、相手もまだアプリを継続して使っていた場合は、一緒に退会しない?と誘ってみるのもありかと思います。やましいことがない限り、相手は素直に承諾してくれるはずです。逆に、お願いしても退会してくれない場合はおかしいと思った方が良いでしょう。
マッチングアプリで出会った彼氏と起こりやすい3つの問題と対処法
マッチングアプリで出会った人の中には、幸せな結婚をしたカップルもいます。しかし、中には現在トラブルを抱えている人やそのトラブルが原因で相手と別れてしまったという人もいます。マッチングアプリで出会った相手ゆえに起こりやすい問題とその対処法を見てみましょう。
目的に違いがあった
出会いが出会いなので、彼氏が遊びなんじゃないかと不安です。1回体を許したら捨てられるんじゃないかと思ってしまいます。
出会い系とマッチングアプリでは目的が違います。マッチングアプリを出会い系と勘違いして利用している人はいないとも限りません。目的が違うのですから、やはり相手に対する要求も違ってきます。とにかく、メッセージで「この人なに?」と思う点が少しでもあったら会わない方が無難です。
また、男性の中には、遊び相手を探すためにマッチングアプリに登録している人もいます。特に、正式に付き合うことになったあとに、相手の目的が自分とは違ったということが発覚することも少なくありません。そうならないためにも、相手と目的に違いがないかを見極める必要があります。
相手がマッチングアプリを続けていた
そんな中彼がアプリを退会していないことが判明しました。
付き合った後アプリを見たときは
彼の画面は表示されなかったので
退会したと思っていました。
しかしペアーズをやっている友達と本日会い
念のため彼がいないか検索してみると
まだ登録しておりログインも24h以内になっていました。
つまり私のことをブロックしそのまま利用していたのです。
マッチングアプリで出会い、付き合い始めたカップルに1番多い問題が、相手がまだマッチングアプリを続けていたということです。ログインせずにただ放置していた場合もありますが、保険として継続していることも考えられます。
最悪なのは、もっと良い女性と出会うために続けている男性です。相手が結婚前提のつきあいを希望している場合、あなたに決めかねているかもしれません。このような男性は不誠実で信用できないので、思い切って1度話し合い、場合によっては別れることも選択肢の一つにしましょう。
相手が既婚者だった

独身と嘘をついていた彼。当然既婚と知っていたらこんな仲になりませんでした。彼が本当に許せません。
マッチングアプリには、彼女がいる人や既婚者でさえも遊び相手を探すために登録している場合があります。基本的に既婚者は利用禁止と謳っているアプリでもその数はゼロとは言い切れません。アプリによっては、プロフィール情報をあまり鵜呑みにしない方が良い場合もあるようです。
付き合い始めた相手が既婚者だった場合、相手の行動パターンである程度見抜けるはずです。例えば、週末は会いたがらずメールの返信も遅いとか、平日の夜だけ会いたがるような男性は、高確率で既婚者であることが多いです。しかし、それでも相手が独身と言い張る場合は、独身証明書を見せてもらうように促しましょう。
一部Facebook連携型のアプリでは、Facebookのアカウントが”既婚者”のステータスである場合登録できないなどの制限があるものもありますので、参考にしてみるとよいかもしれません。
まとめ
マッチングアプリで彼氏をつくるテクニックと、付き合った後円満な関係でいる心得、そして陥りやすいトラブルをご紹介しました。マッチングアプリを上手に使って彼氏を作るには、スピードだけではなくある程度のコミュニケーション能力と決断力が必要です。あらかじめ期限を決めてその期間だけはとにかく積極的になってみることをおすすめします。
また、マッチングアプリでの出会いだからこそ起こりやすい問題もありますが、それを乗り越えて円満な関係を築いていくことが何より大切です。是非、本記事を参考に幸せな未来を作り上げていってくださいね!
素敵な出会いが欲しいならマッチングアプリを試してみよう!
今や恋活や婚活の定番ともなったマッチングアプリ。これまで使ったことがなかった人も、勇気を出して一歩踏み出してみることで、素敵な出会いを見つけることができるかもしれません。マッチングアプリには下記のように豊富な種類のアプリ・サービスがありますので、あなたに合うマッチングアプリを是非見つけてみてください。
下記のリンクより公式サイトへ行くことができます。どれか一つでも、まずは無料で試してみましょう!