マッチ・ドットコムは、世界25か国で展開している世界最大級のネット婚活サービスです。マッチドットコムに登録するのはとても簡単ですが、退会のしかたが少しわかりづらいという声があります。
実際はそこまで複雑な退会手続きではないようですが、しっかりと手順を踏んで手続きを済まさなければなりません。
今回は、マッチ・ドットコムの退会を考えていて、やり方がいまいちわからない人へマッチ・ドットコムを退会する際の手続きなどをまとめてみました。
素敵な恋人・結婚相手を見つけたい方はこちらの人気記事もおすすめ
スポンサードリンク
目次
マッチドットコムを退会する際に気を付けたい5つの注意点
マッチドットコムから退会する方法は、少しわかりづらく順を追って退会手続きを踏まなければなりません。退会方法は覚えてしまうと意外と簡単なのですが、思うようにできない人もいるようです。
退会申請をする前に、まずはマッチドットコムを退会する際の注意点をまとめてみました。
1. 有料会員は相手と連絡先を交換しておく
マッチドットコムを退会してしまうと、メールが停止されてしまいお相手と連絡が出来なくなってしまいます。退会する前に、あらかじめ相手と連絡先を交換しておきましょう。
なお、無料会員も有料会員も退会後1年間は、情報がそのままキープされ、1年経過した時点で情報は消えてしまいます。
2. 有料会員は無料会員に戻る必要がある
マッチドットコムは無料会員で入会可能ですが、有料会員になることで使える機能が増えます。
有料会員が退会の手続きをする場合、まずは「有料サービスを解約」して無料会員に戻る必要があります。有料会員は「自動更新の解除」をすると、無料会員に戻り料金の自動引き落としが停止されます。
しかし、有料サービスの契約期間が残っている場合は、有料会員として利用を継続することができます。
3. 有料サービスを解約しても退会したわけではない
有料会員が「自動更新の解除」をし、無料会員に戻っても退会したわけではありません。有料契約期間内は、メールのやりとりや「いいね」の確認ができます。
しばらく休んだ後にまた復活したいと思っている人は、このまま退会せずに無料会員のまま放置しておいた方がいいかもしれません。休会中に自分のプロフィールを見られたくない人は、プロフを非公開にできます。
「有料サービスの解約」と「退会」は別の手続きが必要になることを覚えておいて下さい。
4. スマホ使用者はPC版に移行して退会申請
マッチドットコムはスマホでも使用できます。スマホのWEB版を使っている人は、退会・解約手続きができるのはPC版のみになるため、退会する前に一旦PC版に移行して操作をしなければなりません。
操作手順は次の「退会する方法」を参考にして下さい。
5. アプリ版使用者もPC版に移行して退会申請
マッチドットコムをスマホで使う場合、WEB版とアプリ版が用意されています。アプリ版を使用している人は、「退会」の項目がありませんので、退会申請はPC版に移行して行う必要があります。
次ページ:退会する方法
マッチドットコムを退会する5つの方法

マッチドットコムからの退会を考えている人は、退会方法をしっかり抑え不要な料金が発生しないように注意しましょう。
マッチドットコムでは、無料会員か有料会員かで退会手順が変わります。退会方法の流れは、「有料会員の自動更新の解除」と「退会申請」の2ステップがあります。以下具体的に退会する方法をご紹介します。
1. 無料会員が退会する方法はとても簡単
無料会員が退会する方法はとても簡単です。
まずは、画面右上の歯車をクリックし設定画面を開きます。「有料サービスの解約/退会」をクリックした後、パスワードを入力します。「続ける」をクリックし、「退会」を選択すれば退会処理は完了です。
退会完了後は、プロフィールは自動的に非公開になります。しかし、アカウントは保有され、プロフィールなどの情報は1年以内であれば復元可能です。
2. 有料会員まずは自動更新解除を行う必要がある
有料会員が退会する場合は、最初に「有料会員の自動更新の解除」を行います。
設定画面を開き「有料サービスの解約/退会」を選択します。パスワードを入力し「続ける」をクリックします。「有料サービスの自動更新を停止する」を選択すると、アンケートが表示され画面に「有料会員の期限」が表示されます。
アンケート回答後「続ける」をクリックします。最後に英文の「あなたが友人にマッチドットコムを進める可能性はどの程度ありますか?」というアンケートに答えて「続ける」をクリックします。
これで「有料会員の自動更新の解除」が完了し、画面に「あなたの有料サービス登録がキャンセルされました」というメッセージが表示されます。
そして、登録しているメールアドレス宛に「自動更新が停止されました」というメールが届き、利用料金の引き落としが停止になります。
しかし、プロフィールは公開されたままです。非公開にしたい場合は、プロフィールの設定画面で「設定」を選択後、「プロフィール公開設定」画面で「プロフィール非公開」にチェックを入れます。
3. 必ず有料会員の期限が切れた状態で退会申請をする
有料会員は会員期限が切れて、初めて無料会員に戻ることができ退会申請ができます。設定方法は「無料会員が退会する方法」を参考にして下さい。
退会後1年はプロフィールが残り、復活するとまた使うことができます。なお、「有料会員の自動更新解除」を行った後、「有料会員の有効期限」が残っている間は、パスワード入力画面後の「退会」という項目は画面に表示されません。
つまり、有料会員の有効期限が残っている間は、退会申請はできないということになります。
4. WEB版で退会する方法
マッチドットコムのスマホ版からは退会申請はできませんので、PC版を表示させる必要があります。
スマホ版のトップ画面の左上にある三本線のメニューをクリックします。「設定&ヘルプ」をクリックし、設定画面で「PC版に移動」を選択すると、PCと同じ画面に移行します。その後は先に紹介したPC版と同じ作業で退会することができます。
退会申請をする前に、必ず「有料会員の自動更新の解除」を行い、「有料会員の有効期限」を確認して下さい。
5. スマホのアプリ版で退会する方法
マッチドットコムのスマホアプリには、iPhone版とAndroid版があり、それぞれのアプリ版では退会申請ができません。退会処理をするには、スマホのWEB版と同様にPC版を表示させて「PC版に移動」して行う必要があります。
メール配信を停止する前に知っておきたい3つのポイント

マッチドットコムの退会を考える理由として、頻繁に送られてくるメールを停止したいと考えている人が多いようです。メールの受信の設定は、設定画面で自由に変更できます。
退会処理をする前に、メールのわずらわしさからは解放されます。メール配信の停止の手続きについてまとめました。
1. メール配信を停止するには?
マッチドットコムからのメール配信を停止するには、設定画面を開き左側にある「メールオプション」をクリックします。
「マッチご紹介メールを受信しない」にチェックを入れて、他の項目のチェックを外して下さい。「更新」ボタンをクリックすると、これでメールは届かなくなります。
2. 退会申請後のメール配信停止
退会申請をしても1~2日はメールが届いてしまうことがあるようです。
しかし、マッチドットコムからのメールはもう不要だと言う人は、退会申請前にメールの受信設定を変更して、メールが届かないようにしておいた方がよいかもしれません。
3. 会員からのメッセージは停止不可
メール配信停止処理をすると、マッチドットコムから届くメールは停止されます。しかし、他の会員からのメッセージが届いた時は、そのメッセージが送られて来ます。
現在、このメッセージを停止する方法はないようです。
返金・クーリングオフの気になる3つの疑問
マッチドットコムでは強引な勧誘はありませんので、クーリングオフを考える人は少ないと思います。しかし、契約途中で少しの間だけ休会したい人もいます。
その時に既に引き落としされた料金は返金してもらえるのか気になりますよね?マッチドットコムでは返金・クーリングオフについてどのような決まりがあるのでしょうか。
1. そもそも休会は可能?
マッチドットコムは、スポーツジムなどのように休会制度はありません。プロフィール公開を停止するだけであればいつでも可能です。しかし、料金の引き落とし停止を伴う休会は認められていないようです。
2. 途中解約での返金制度はある?
マッチドットコム公式ページでは、「有料サービスの利用期間の途中で会員登録を停止した場合は、有料サービスは使えなくなり、日割り計算による料金の払い戻しはありません」と記載されています。
そのため、入会後途中解約することはできても、先払いした料金の返金には応じていないのが現状です。
3. クーリングオフの適用はある?
マッチドットコムは、「特定商取引法に定める特定継続的役務」に該当します。「特定継続的役務」とは結婚情報サービスも含まれ、その場合のクーリングオフの適用条件は「契約期間が2ヶ月を超えて、金額が5万円を超えているもの」に限られます。
そのため、入会後はクーリングオフの適用はないと思われます。また、マッチドットコム公式ページでは、「提供サービスの性質上、クーリングオフの適用はありません」と記載されています。
マッチ・ドットコムを退会したら…
マッチ・ドットコムを退会される理由は、お付き合いがはじまったからでしょうか。それとも、思うように出会えなかったからでしょうか。
もし登録ユーザーがしっくりこなかったり、会ってみても想像と違ったり、そんなことが退会の理由であるならば、それはもしかするとアプリ選びが自分にあっていなかったことが原因かもしれません。
以下のページでおすすめのマッチングアプリを詳しくご紹介しています。無料でお試しできるものもあるので、諦めずリトライしたい方はぜひご参考ください!
【2018年版】絶対に選べる!マッチングアプリおすすめ10選
特に筆者のおすすめはPairsです!始めて1ヵ月で5人以上と実際に会いデートしました。
マッチドットコムは世界的に普及しているマッチングアプリですが、国内での登録者数はPairsも負けていません。こちらもぜひチェックしてみてください。
まとめ
マッチドットコムを退会する際の手続き5つをご紹介しました。
マッチドットコムの退会方法は参考になりましたか?マッチドットコムを退会する理由は人それぞれです。なかなか良い人と出会えなかったので少しお休みしたいという人や、マッチドットコム以外で良い出会いがあった人もいるかと思います。
また、これからマッチドットコムを利用したいと考えている人は、気軽に利用してみてはいかがでしょうか。
素敵な出会いが欲しいならマッチングアプリを試してみよう!
今や恋活や婚活の定番ともなったマッチングアプリ。これまで使ったことがなかった人も、勇気を出して一歩踏み出してみることで、素敵な出会いを見つけることができるかもしれません。マッチングアプリには下記のように豊富な種類のアプリ・サービスがありますので、あなたに合うマッチングアプリを是非見つけてみてください。
下記のリンクより公式サイトへ行くことができます。どれか一つでも、まずは無料で試してみましょう!