
恋人じゃないのに、手を繋ぎたがる人はいます。そういう人は、一体なにを考えているのでしょう?今回は、恋人じゃないのに手を繋いだりする人の意図と、それをどう切り抜けていけばいいかの対策をまとめてみましたので、ご紹介していきます。
素敵な恋人・結婚相手を見つけたい方はこちらの人気記事もおすすめ
スポンサードリンク
1.恋人じゃないのに手を繋ぐ意図

みなさんは、デートをしているときに、ふと異性から手を握られてドキッとした経験はあるでしょうか?突然されて驚く、または、反射的に振り払ってしまう。なんだか落ち着かなくて、歩き方がぎこちなくなってしまう・・・。人によって反応は様々かと思います。
では、手を繋いできた相手には、どんな意図があるのでしょう?そこを探っていきたいと思います。
1.脈ありか反応を見る
まず、手を握るときに思うことは、相手が自分を異性として意識しているかどうかというところですよね。そして、手を握られたほうは、相手を異性として意識し、ついつい繋いだ手を気にしてしまいます。これは、脈ありかどうかを探る手段であるということがいえます。
もしも相手が握り返してくれれば脈あり、手をほどかれたら脈なしといった具合に、相手の好意の度合いを確かめる方法として使えるのです。また、恋人繋ぎまでもっていければ、ほとんどの確率で脈は大有りといえるでしょう。
2.好意を伝えている
まだ好き、と伝えられない関係であったとしても、それを表すことはできます。それが、手を繋ぐという行為です。相手の手を握ることで、自然と自分の好意を相手に示すことができ、好きな気持ちを伝えられるといえるのです。
なんとなく、で手を繋ぐことは、たまにはあったとしてもほとんどの場合ありません。これは、好意の証といえるでしょう。
3.関係を発展させたい
何度かデートはしているけれど、肝心なところにはたどり着かない・・・。そんなモヤモヤを抱えている人であれば、ますます手を繋ぎたい欲求は高まるでしょう。
手を繋ぐことで、相手に自分の存在を意識させたいのです。また、キスやその先へと関係を迫るためにも有効な手段といえます。今より関係を進展させたいとき、人は手を繋ぎたいと思うのです。
4.リードしたい
相手を引っ張っていきたい。そう思う男性は、結構といらっしゃると思います。相手の女性(または男性)をリードしたいから、手をつなぐという場合もあるのです。
例えば、どこかへ道案内をするとき。それに、急いでいるときなど・・・。ふと手を握る瞬間はあります。この場合、好きという気持ちも大前提にあるのですが、頼りがいがあるように見せたいという気持ちも同時に働くのです。
5.守りたい
時には、相手を守りたいから手を繋ぐということもあります。これは、物理的に何かから守りたい場合だけではなく、心理的に手を繋いでいる異性を他の異性の視線から守りたい場合も含まれます。
手を繋いでいる二人を見れば、自然とまわりも二人がカップルだと思います。この心理を利用して『彼女(彼)は自分のもの』ということを周囲に見せつけているのです。
6.告白
付き合っていないのに、手を繋ぐ心理に隠されているのは、もしかしたら、手を繋いでくる相手はあなたに告白したいと思っているからなのかもしれません。
告白したい、けどまだできない・・・。モヤモヤとした気持ちを抱えているからこそ、手を繋いでその気持ちを相手に届けられたらと思うのです。もしくは、告白するタイミングをうかがっている可能性もあります。どちらにせよ、あなたに好意をもっての行動なのでしょう。
7.付き合っていると思っている
手を繋ぐということは、あなたに好意を持っている、つまりあなたのことが好きだという表れです。あなたと付き合いたいと思うからこそ、手を繋いでいるのでしょう。
もしくは、相手の方は、すでにあなたと付き合っていると勘違いをしているのかもしれません。あなたも同じ気持ちなら、素直に手を繋いだままでもいいかもしれませんが、もしそういう気持ちがないのなら、勘違いを訂正するためにも、手を繋ぐのをやんわり拒否してもいいかもしれません。
8.雰囲気
食事の帰り道や、ショッピングをしているとき、ふといい雰囲気になることもあります。たとえ男女の関係でなかったとしても、その場の雰囲気に流されてなんとなく手を繋ぐ・・・。そんなこともあるのかもしれません。
ちょっといい雰囲気になったから、手をつなぐ。もしかしたら、それはとてもロマンチックなことかもしれません。あなたもその気になっているなら、恋人繋ぎをしてもいいかもしれませんね。
9.人恋しい
デートの別れ際や帰り道、なんとなくこのまま離れてしまうのは寂しいし、もっと一緒にいたい・・・。そんな気持ちがあるとき、人はつい人肌を求めてしまいがちです。
そっと触れる手はいやらしくなく、自然と二人の距離を縮めてくれます。もし人肌恋しく思っているときには、手をつなぎながら指先を軽くすりすりされるかもしれません。それが嫌でなければ、そのままにしておいてあげましょう。相手も喜ぶはずです。
2.恋人じゃない男性からもらって嬉しい誕生日プレゼント

次に、女性が考える、恋人じゃない男性からもらって嬉しいと思う誕生日プレゼントをご紹介したいと思います。
付き合っていないのに、高価なものは選べない・・・。そう思う男性も多くいるかと思いますが、今回はそんな悩める男性に参考にしてほしいアイテムばかりを厳選してみましたので、ご紹介していきます。
1.アクセサリー
アクセサリーと聞くと、なんとなくハードルが高いような気がしますが、実は女性としても貰って嬉しいものなのです。例えば指輪だと少し重いかもしれませんが、ネックレスやピアス(又はイヤリング)などは、いくつあっても困るものではありませんし、それなりに嬉しいものです。
しかし、高価なものを突然プレゼントしてしまうと引かれてしまう可能性もありますので、せいぜい1500円から5000円までの、プチプラに抑えたほうがいいのかもしれません。
また、贈る相手の女性の年齢にもよります。20代後半や30代の女性にあまりにも安価な見た目のアクセサリーをプレゼントしても、『恥ずかしくて着けられない』と思ってしまうかもしれませんので、十分注意しましょう。
2.お菓子
誕生日にプレゼントされて嬉しいもの、その中には、おおよその女性が好きなお菓子も含まれます。例えば普段コンビニで買えないデパ地下に並ぶ高級お菓子などは、貰って嬉しいこと間違いなしでしょう。
しかし、ダイエット中の女性にお菓子をあげてしまうのは、逆効果と言えます。必ず、事前情報を仕入れて女性をがっかりさせないように心がけましょう。
3.チョコレート
これもお菓子と並び、女性が貰って嬉しいプレゼントの一つといえるでしょう。なぜなら、チョコレートはお菓子に比べるとダイエットを気にせず食べられ、さらにデパ地下のものだと、ちょっと高価だということもわきまえられているからです。
せっかくの誕生日プレゼントなのですから、ちょっぴり奮発し、1500円から3000円くらいのブランドものを選ぶと女性も大喜びするかもしれません。
4.コスメ
これは女子力の高いアイテムといえるかもしれませんが、コスメをプレゼントするというのも、ちょっとしたアイディアでしょう。男性からすれば、何を贈ればいいのかチンプンカンプンかもしれませんが、日々好きな女性のことをよく観察していると、贈りやすいアイテムになる可能性があります。
例えば、よく爪を手入れしている女性になら、いつもつけてないような色のマニキュアがいいかもしれません。また、パックもいいでしょう。普通のパックを贈っては、『私の肌に文句あるの?』と喧嘩を売ってしまいかねませんので、歌舞伎や動物を模した変わったパックを選んであげると面白いと思います。
ファンデーションは、女性によって好むブランドや着ける色味が違いますので、贈らないほうが無難です。それなら、アイカラーやルージュにするといいでしょう。
5.現金
ここまで見ても何を贈ったらいいのか見当もつかない男性は、いっそ現金を渡すのもあり!?いえ、それではカモになってしまいますよね・・・。
あげるものに困ったら、女性がよく利用するお店のプリペイドカード(例えばスターバックスやマクドナルドなど)をプレゼントするのもありかもしれません。これなら、プレゼントとしていやらしくなく、効果的に渡すことができます。
3.恋人じゃない異性になぜキスするか

付き合っているわけではないのに、キスをする・・・。それは、なぜなのでしょうか?何も思っていないのに、キスをするなんてことはありません。そこには必ず理由があるはずです。その理由とは、一体なんでしょうか?
1.好きすぎて衝動が抑えられない
どうしても好きで、好きで、その衝動が抑えられない・・・。その気持ちが頂点に達したとき、人は思わずキスをしてしまうのかもしれません。
ふとした時に見せられた笑顔や、きょとんとした表情に、好きな気持ちが抑えられなくなってしまうパターンです。
2.好きになってもらいたいから
ときにはこんなあざとい意見もあります。相手の異性に好きになってもらいたくて、キスをしかけるパターンです。もしキスをされたら、相手の方は、もうその異性を意識せずにはいられませんよね。
ちょっと小悪魔的かもしれませんが、相手の異性を好きにさせるにはもってこいの方法だといえます。
3.付き合う口実作り
中には、付き合うための口実作りに、先に既成事実を作ってしまうというパターンもあります。キスをしたんだから、自分たちはもう付き合っているよね?と相手に迫るパターンです。
この方法をとられると、相手も流されてしまいがちです。いつのまにか、付き合っているという既成事実にもつながっていってしまうかもしれませんので、流されていいかはきちんと判断をしましょう。
4.雰囲気に流されて
いいムードになったとき、ふとキスをしてしまうという声もあります。
その場のいい雰囲気に流されて、ついキスをしてしまうというパターンはよくあることですが、もしもそれ以上の関係を求めていないのであれば、きちんと断ることも重要でしょう。
5.気になる存在への意思表示
中には、キスが好きな相手へのアプローチのひとつと考える人もいるかもしれません。先ほどの内容に比べればだいぶピュアかもしれませんが、それでもキスをして相手に意思表示をしたいのです。
あなたもその気があるのなら、そのお誘いに乗るのもいいでしょう。もしそうでないのなら、容易く受け入れるのはやめましょう。相手の方を傷つけてしまいます。
6.自信過剰
こんなことを考える人もいます。あなたがきっと自分のことを好きだと思い込み、キスを迫るパターンです。自分に惚れていると思うからこそ、キスをする自信も湧いてくるのです。
もしもあなたも相手の異性が好きなのであれば、話は別ですが、このタイプは一度許してしまうと深追いしてくる可能性もあるので、早々に誤解を解いてあげたほうがいいと言えるでしょう。
まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は、恋人ではないのに~されたらの場合の対策法をまとめてみました。これをもとに、異性に迫るのもあり、避けるのもありです。
お互いが嫌な思いをすることのないように、くれぐれも誤解などをせず、しっかりと相手との関係を見極めていきましょう。
素敵な出会いが欲しいならマッチングアプリを試してみよう!
今や恋活や婚活の定番ともなったマッチングアプリ。これまで使ったことがなかった人も、勇気を出して一歩踏み出してみることで、素敵な出会いを見つけることができるかもしれません。マッチングアプリには下記のように豊富な種類のアプリ・サービスがありますので、あなたに合うマッチングアプリを是非見つけてみてください。
下記のリンクより公式サイトへ行くことができます。どれか一つでも、まずは無料で試してみましょう!