
最近彼が冷たいと感じる。付き合う前は頻繁にくれたメールの回数や返事が少ないのは何故?こんな男性の態度に「彼氏の気持ちがわからない」と、恋愛ほ経験した女性なら一度は経験した人も少なくありません。女性と男性では恋愛に対する気持ちや考え方の違いがあり、どうしても理解することができなくなり、「嫌われてしまったのではないか?」と不安になってしまうことがあります。
そこで今回は、少しでも不安を解消するために、彼氏の気持ちがわからない時の気持ちの確かめ方と彼氏の生態について、ご紹介します。
素敵な恋人・結婚相手を見つけたい方はこちらの人気記事もおすすめ
スポンサードリンク
目次
- 1 1.彼氏の気持ちが分からない時に再確認したい男性の特性
- 2 2.彼氏の気持ちが分からなくて不安になった時の対応策
- 2.1 1.おねだりする、わがままを言ってみる
- 2.2 2.直接彼に聞いてみる
- 2.3 3.プレゼントをした時のお返しで気持ちを読む
- 2.4 4.愛情が確認できたら感謝の気持ちを忘れない
- 2.5 5.昔のメールやラインを読み返してみる
- 2.6 6.彼氏のSNSを見てみる
- 2.7 7.仕事で忙しくないか聞いてみる
- 2.8 8.趣味を一緒に楽しむ
- 2.9 9.将来の話をしてみる
- 2.10 10.彼の友達に話を聞く
- 2.11 11.連絡を抑えてみる
- 2.12 12.体調が悪い時の自分への気遣いで判断する
- 2.13 13.親に会ってほしいと言ってみる
- 2.14 1.遠距離恋愛で不安になる
- 2.15 2.元カノのことを忘れていないと感じる
- 2.16 3.友達に紹介してくれない
- 2.17 4.デートよりも友達との遊びを優先される
- 2.18 5.一緒にいるのに楽しくなさそうな表情をする
- 2.19 6.メールの返信がない
- 3 まとめ
1.彼氏の気持ちが分からない時に再確認したい男性の特性

最近彼のことがわからない。なんとなくよそよそしい。どこで何をしているのか・・。など、付き合いはじめの頃とはあきらかに違う態度に、わけのわからない不安を覚えてしまい、どうしたらいいのかわからないことがあります。
恋愛に対する考え方や価値観は女性とどう違うのか、また男性はどんなときに何を考えて行動するのかを理解するために、男性の心理に迫ってみましょう。
1.釣った魚に餌をやらない
釣った魚に餌を与えないとは、よく言ったもので、男性は所有欲や征服欲が強く、女性を追いかける課程を楽しむタイプが多いと言われています。付き合う前や付き合いはじめの頃は「あの手、この手」を駆使して、女性の気を引くことを賢明に行いますが、いざ付き合いが始まると「追いかけたい」「手に入れたい」という欲求が満たされることで、満足してしまうのです。
まことに自分勝手な欲求ですが、彼女が自分のものになったことで、安心していると言い換えることができます。
2.言わなくてもわかっていると思っている
女性は自分のことや思いを言葉で伝えることで、理解してもらうことをしますが、男性は「なにも言わなくても、彼女なんだから理解してくれている」と考えるようになります。
お付き合いをし、彼女を信頼しているからこその態度なのですが、女性には理解しがたい態度と言えそうです。
3.メールの返信をしない
男性と女性との大きな違いに、メールに対する価値観があります。主に女性は友人、知人、彼氏との会話やコミュニケーションを楽しむためのものとして利用しますが、多くの男性は携帯も含めて、あくまでも「連絡を取るための手段」と考えています。
仕事や移動ですぐに返信できない時や長文が苦手(面倒)と思っている場合は、重要性によって分けられてしまいます。仕事をしているときに「今何してる?」とメールが来ても「仕事」っていうひと事だけの返事が返ってきた。なんていう話しはよくあります。
また、付き合う前はマメに返信してくれてた。という男性の場合は、「なにも言わなくても、彼女なんだから・・」という甘えから、次第に素っ気ない返事に変わっていくこともあります。
4.女性の気持ちを察せない
女性と男性ではどうしても、お互いの行動や思いにズレが生じます。これは長年連れ添った夫婦であっても同じです。特に相手のことを表情や言葉で敏感に察することができる女性と違い、男性は「鈍い」人が多いと言われています。
しかしながら、決して本人に自覚はなく、悪気があるわけでもありません。むしろ、男性なりにできることを、精一杯彼女にしているとさえ考えている人の方が多いのです。ただ、「鈍い」「鈍感」なだけなのです。
5.すぐ忘れる
約束したことを忘れられるというのは、彼女としては一度なら大目に見ることができても、何度も続くと文句のひとつも言いたくなるでしょう。
しかしながら、几帳面で細かいことまで覚えてくれている男性というのは、非常に少なく、ほとんどの男性が細かいことは覚えていません。
仕事が忙しく急用ができたり、残業続きで疲れきってしまい、気持ちに余裕がなくなることもあるでしょうけれども、大半が「つい、うっかり」だということに、女性側が理解を示していくことが大切です。
6.記念日を忘れる
二人の大切な記念日や誕生日を忘れられていたら、彼女としては「彼にとって、どうでもいい存在なの?」と不安になり、さみしく感じる経験をした女性は少なくありません。
彼との思い出を記念日として、よく記憶している女性は「感情」と「出来事の記憶」を結びつけることに優れていますが、男性は論理的思考で物事を判断するため、感情やイメージを結びつけて考えることが苦手と言われています。決して記念日や彼女のことが「どうでもいい」というわけではなく、女性のような思考にいたらないため、「忘れてしまっている」だけなのです。
2.彼氏の気持ちが分からなくて不安になった時の対応策

さて、女性と男性の思考の違いに気づくことができたのはいいけど、それだけでは、満足することはできませんよね。ひたすら我慢しながら悶々とするのは精神的にもいいことはありませんので、ここはひとつ、彼の気持ちに軽くノックをしてみるのも悪くないでしょう。
ただし、注意しなければならないのは、彼の気持ちを試すことにもなるので、彼に気づかれないよう、あくまでも「さりげなく」することが大切です。自分が逆に「試される」ようなことをされたら嫌ですよね。
それでは、彼氏の気持ちが分からなくて不安になった時の対応策について、ご紹介します。
1.おねだりする、わがままを言ってみる
彼に「わがままを言う」のは難しく思われがちですが、たまに聞く可愛いわがままは、「男のプライド」をくすぐることのできる、最高の手段でもあります。
わがままと言うと自分勝手に聞こえますので「お願いをする」「甘える」と考えるといいでしょう。デートの別れ際に「あと少しだけ・・お願い」や、行きたい場所に「お願い、連れて行って」「一人では行きにくいから・・」など、彼のことを頼りにしている、特別な存在であることをアピールします。
ただし、毎回だと「また?」となるので、頻繁に使ったり、彼の機嫌が悪い時に使うのはNGです。行動するタイミングを間違えないようにしましょう。
2.直接彼に聞いてみる
思い切って直接聞くことで、解決することができることがありますが、「私のことどう思う?好き?」なんて、あまりにもストレートすぎると、男性は言葉を濁(にご)したり、話題を変えてごまかそうとします。また、しつこく問い詰められることで怒りだしてしまうこともあるので、注意しましょう。
聞くときは軽く「ねーねー、私って可愛いと思わない?」くらいにしましょう。冗談でも「可愛いよ」という返事が返ってきたら「惚れてる?」と少し甘え気味に言うのがコツです。
プライドの高い男性は「好き」とか「愛してる」という言葉を口にするのは苦手なので、100%満足ができる答えを期待することはできませんが、男性からの精一杯の言葉として受け止めることが大切です。
3.プレゼントをした時のお返しで気持ちを読む
ささやかな物であっても、好意のある人からプレゼントがあれば「嬉しい」ですよね。彼にサプライズプレゼントをして、反応を見るのも悪くはありません。
以前から彼が欲しがっていたものや、お礼の言葉でも大丈夫です。「嬉しそう」あるいは「照れくさそう」にしていたら、それが彼なりの喜び方だと受け止めてあげましょう。ただし、恥ずかしい、照れくさいあまりに、態度や表情に出さない男性もまれにいますので、反応がないからと言って、すぐにガッカリしないことが大切です。
4.愛情が確認できたら感謝の気持ちを忘れない

誰しも好きな相手に少なからず、寂しい気持ちや不安な気持ちから、相手を試すことがありますが、そんなときでも相手を思いやる気持ちは忘れないようにしましょう。
ささいなことでも、相手の気持ちや愛情を確認することができたら、忘れずに感謝の言葉を伝えるのを忘れないでくださいね。
5.昔のメールやラインを読み返してみる
彼の気持ちがわからなくなった時は、あらためて付き合い始めの頃のメールやLINEを読み返してみましょう。
懐かしく思ったり、「あの頃はもっと・・」などと言うためではなく、自分の返信メールも含めて、最近のものと比べて欠けているものを探すためです。
付き合いが長いと、慣れすぎてしまってささいな変化に気付くことができなくなっていることがあります。自分の心の変化も一緒に読み返すことで、付き合い始めのころのような、新鮮な気持ちを取り戻すきっかけになります。
6.彼氏のSNSを見てみる
SNSというのはとても便利で、お互いの行動や考えを知るうえでとても便利なツールです。
しかしながら、それは付き合いを始めるまでのことで、付き合いが始まったら、メールやLINEと同じで、のぞくことはあまりおすすめできませんが、どうしても彼の行動や気持ちについて知りたい場合は、必要のない心配や憶測だけでみて、振り回されてしまわないようにする心の準備が必要です。それなりの覚悟をしてから見るようにしましょう。
7.仕事で忙しくないか聞いてみる
忙しくて精神的な余裕がないときは、一人で過ごしたいと考える男性は少なくありません。彼がなんとなく以前と違うと感じたときは、「最近疲れているみたいだけど、大丈夫。仕事、忙しいの?」とさりげなく聞いてみましょう。
期待した返事ではなくても、「うん、まぁ・・」などと言葉を濁(にご)すような返事の場合は、女性に気を使わせないための男性の思いやりと受け取り、しつこく聞くことは控えます。
8.趣味を一緒に楽しむ

付き合い始めの頃はなにもかもが新鮮で、会話も弾みましたが、付き合いも深まると会話に困る。という話しをよく聞きます。
共通の趣味は、充実した時間をともに過ごすだけでなく、二人の絆を深めるきっかけを作ります。彼の好きなことで、自分にもできることを探して、一緒に楽しめるようにしましょう。
9.将来の話をしてみる
彼の気持ちが分からなくなったとき、将来の二人のことを話してみましょう。結婚となると重く感じてしまいますが、将来を軽くイメージできるようなことを話すことで、彼の考えをうかがい知ることができます。
どこに住んで、どういう生活をするのかという話しをして、彼から「いつかそうしたいね」という返事があれば、少なからず将来のことを考えてくれていると、思ってもいいでしょう。
10.彼の友達に話を聞く
男性の気持ちを確かめるのに、二人の共通する友人ほど直球で聞ける相手はいないでしょう。しかしながら、探っているということを彼に知られて、気まずくならないようにする配慮が必要です。
「最近なんとなく、疲れてるみたいなんだよね。心配だけどなにも言わないし・・、何か聞いてる?」とさりげなく聞いてみましょう。ただし、第三者として冷静な判断ができ、自分の気持ちを理解してくれている人に話しをすることが大切です。面白半分に話しを作って、彼に話されてしまうリスクがあることを忘れないでくださいね。
11.連絡を抑えてみる
いつも連絡をするのは自分からで、彼からはほとんど連絡がないという場合、彼が連絡する必要性を感じなくなっている可能性があります。たまに彼の方から連絡しようかな。と考えることはあっても、「どうせ、また連絡が来るから」なんて呑気になっていると言えるでしょう。ほんの少しの間、自分から連絡をするのを我慢して、彼からのアクションがあるまで、様子を見るのも悪くありません。ただし、これもリスクが伴います。あまりにも間が開きすぎるのもよくないので、気をつけましょう。
12.体調が悪い時の自分への気遣いで判断する
女性なら誰しも、具合が悪くて寝込んでいるときは、大好きな彼にそばにいてほしいと思いますよね。たとえ、そぱにいなくても、メールなどで優しい言葉のひとつもかけて欲しいと考えるものです。しかしながら、男性はとても不器用で鈍い人が多く、具合が悪いと言うと、たったひと言「お大事に」なんて言う人も少なくありません。
そこで、「具合が悪くて動けなくて、食事ができない」など、して欲しいことを具体的に伝えるようにしましょう。ただし、彼の反応が「病気で寝込んでいるのに、邪魔したら悪いから・・」と断られても、彼なりの愛情表現として受け取り、がっかりしないようにしましょうね。
13.親に会ってほしいと言ってみる
男性が付き合っている女性の親に会うというのは、かなりの覚悟が必要です。「親に会ってほしい」と言われた男性は、結婚の言葉を言われることはなくても、意識せずにはいられなくなります。
しかしながら、彼が彼女として真面目に付き合っているのなら、喜んで会ってくれるでしょう。ただし、すべての男性がすぐに応じてくれるとは限りませんので、相応の覚悟をしておく必要があります。
3.彼氏の気持ちが分からないと女性が感じる時

1.遠距離恋愛で不安になる
遠距離恋愛が続かないと、よく言われるように、遠距離であることに不安を感じ、悩む女性に多いのが、彼を身近に感じることができない不安から、何をしているのかわからず、「寂しい」「会いたい」と思ったときにすぐに会うことができないため、大きなストレスを抱えてしまうことが、原因と言われています。
また、お互いにどこで、誰と、何をしているのか分からず、信じたいのに、信じる気持ちが薄れる。会わないことに慣れてしまい、このまま自然消滅してしまうのでは?という漠然とした思いから、抜け出せなくなることも原因のひとつです。
遠距離恋愛を上手に乗り越えるには、相手を信じる強い気持ちと、できるだけ会える日を作るのと同時に、連絡する日時を決めて、必ず実行する意思が必要です。
2.元カノのことを忘れていないと感じる
元カノの話しをする彼を見ていると、どうしても未練があるように感じて、不安というよりは不愉快に思うことでしょうが、元カノの話しをする男性は意外と多くいます。
無神経ともとれる言動ですが、彼は「本当になにも考えていない」か「過去の付き合いを自慢したい」あるいは「今の付き合いに満足して、油断している」「やきもちを焼いてほしい」などの、とても単純な理由が多いので、神経質になって振り回されないようにしましょうね。
3.友達に紹介してくれない
いつまでたっても、家族だけでなく、友人さえ紹介してもらえないとなると、彼の気持ちに対して不安を感じてしまいますよね。「いつか」「そのうちに・・」と言ってはいても、全く素振りがない場合は、彼にまだその気がないかもしれません。
4.デートよりも友達との遊びを優先される
男性は好きな彼女がいても、友人との約束を優先するあまり、デートでさえすっぽかしてしまうことがあります。彼女としては面白くないし、度々だと彼の自分に対する気持ちがわからなくなってしまうこともあるでしょう。しかしながら、理解ある彼女として、男を立ててもらっている。という、友人へのささやかなプライドもあるので、気持ちよく送り出してあげましょうね。
5.一緒にいるのに楽しくなさそうな表情をする
一緒にいるのに、なんとなくつまらなそうな顔をしている彼を見て、不安に思うかもしれませんが、いわゆる「てれ隠し」です。恥ずかしいのと、嬉しいのを表情に出したくないという気持ちの表れですので、彼がリラックスできる雰囲気を作ることで、次第に変わっていくでしょう。
6.メールの返信がない
なんとなく最近、メールの返信が遅い、回数が少ない。それだけならいいけど、返事が来ない時もあれば、不安に感じてしまうのも無理のないことでしょう。
しかしながら、女性がコミュニケーションツールとしてメールを使うのに対して、男性はあくまでも連絡の手段として考えている人が多く、送られてくる内容の重要度で分けて考えていることが多いのです。メールは送ることで、必要以上に不安になることが多いので、最低限の連絡だけで終わらせるようにしましょう。
まとめ

さて、不安すぎる。彼氏の気持ちがわからない時の気持ちの確かめ方と彼氏の生態はいかがでしたでしょう?
男性というのは、いくつになっても子供っぽいところがあり、時として無神経に見えたりすることもありますが、男としてのプライドもあり、優しく立ててくれる、理解ある女性を望んでいます。彼女としては振り回されるだけで、不安に感じることもありますが、根っこはとても単純なので、ほどよい距離を保ちながら、絆を深めることをオススメします。
素敵な出会いが欲しいならマッチングアプリを試してみよう!
今や恋活や婚活の定番ともなったマッチングアプリ。これまで使ったことがなかった人も、勇気を出して一歩踏み出してみることで、素敵な出会いを見つけることができるかもしれません。マッチングアプリには下記のように豊富な種類のアプリ・サービスがありますので、あなたに合うマッチングアプリを是非見つけてみてください。
下記のリンクより公式サイトへ行くことができます。どれか一つでも、まずは無料で試してみましょう!