
家族や友だち、恋人同士とどんな人とでも楽しむことができる動物園ですが、皆さんも一度入ったことがあるのではないでしょうか?
今回は、そんな動物園デートで恋人と楽しく盛り上がり、デートを成功させるために知っておきたい情報や、おすすめの動物園についてもご紹介していきますので、動物園デートをしようと思っている人や、動物園デートをしたことがない人は、参考にしてみてくださいね。
素敵な恋人・結婚相手を見つけたい方はこちらの人気記事もおすすめ
スポンサードリンク
1.動物園デートの前にしておくべき事前準備

まず、動物園デートをする前に知っておきたいことや、準備しておくといいことをお伝えしておきます。
準備することなんてあるの?と思うかもしれませんが、動物園デートは、後から「やっぱりああしておけばよかった」「今度は気をつけよう」と反省点が多く出るデートスポットでもあるんです。
実際に動物園に着いてから、ああしておけばよかった!と後悔してからでは遅くなってしまうので、どのようなことに注意しておくといいのか、しっかりとそのポイントを押さえて動物園デートを成功に導くための準備を万端にしましょう。
1.動物の雑学
まず、デートする動物園が決まったら、その動物園にいる動物について知っておきましょう。
とは言っても、かしこまって「あの動物は○○という正式な名前があって、寿命は○年、主な生息地は○○で…」というような堅いものではなく「あの動物って○○だったりするんだよ!」とラフに話せるような雑学がいいでしょう。
ただ歩いて動物を見て回るだけよりも、時折動物の雑学を混ぜることで「それ知ってる!」「そんなの初耳!」とお互いの情報を交換できたり、共通のもので盛り上がって話すことができるので、デートでの会話も弾んでいきます。
あなたが動物の雑学を知っていることで、物知りなんだな~と、あなたに対して新しい一面を相手は発見するかもしれませんね。
2.天気をしらべる
動物園デートは外を歩くアウトドアのデートになるので、当日の天気はこまめにチェックしておくようにしましょう。
特に梅雨の時期は天気がころころと変わりやすいため、雨の予報ではなくても、万が一に備えて折り畳み傘を持参しておくといいかと思います。
また、真夏日など猛暑が予想される日もありますので、夏バテなど考えるとペットボトルの飲み物をきちんと用意したり、日焼け対策や、歩きやすい比較的涼しい時間帯・日にちを選ぶのもひとつの方法です。
当日が雨なのであれば、残念かと思いますが別の日に変更したり、その日は室内でも楽しめるデートにしたほうが、次に動物園デートを楽しむことにつながるかと思います。
3.カジュアルで動きやすい服装
動物園は意外と広く、長時間歩くことになりますので、恋人の前でおしゃれな服装をしたい気持ちもわかりますが、カジュアルな服装のほうが思い切りデートを楽しむことができるでしょう。
女性であれば、Tシャツに季節に応じてパーカーやカーディガンを羽織ったり、ジーンズやショートパンツなど、動きやすいパンツスタイルのほうが安心です。
また、靴はヒールがあるものよりも、普段から履きなれているスニーカーやヒールのないパンプスなど、靴擦れがしないような靴がおすすめです。
カバンはリュックや肩にかけるタイプのものにしておくと、両手がふさがることもないので歩きやすいかと思います。
普段カジュアルな服装をしないので、抵抗があると感じる方もいるかもしれませんが、普段見ないあなたの服装を見たことでギャップを感じ、新鮮味があっていい!と感じてもらえるかと思います。
お互いに楽しむためにも、カジュアルな服装で思い切りデートを楽しみたいですね。
4.お弁当
動物園に行くと、何気に困ってしまうのがお昼ご飯を食べる場所です。
園内にフードコートやレストランもある動物園もありますが、時期や時間帯によっては混雑していて座れなかったり、ゆっくり食事をすることができないというケースも考えられるでしょう。
ですから、事前に「お弁当持っていくよ」と彼に一言添えてお弁当を持っていくと、お昼ご飯を食べる場所に困らず、お互いの好きな場所で休憩しながら、ゆっくりとデート気分を味わうことができます。
手作りのお弁当があると、デート気分が高まって、さらに会話が弾んだり、デートが楽しめそうですし、お弁当を作ることで「料理ができる子なんだ」とあなたの印象も一気に高くなるでしょう。
サプライズでお弁当を作り「実はお弁当作ってきたんだ!」と彼を驚かせるのも、いい演出になりそうですね。
5.事前に今日のイベントをしらべる
動物園によっては、その日によって動物のエサやり体験や、ふれあい体験など、様々なイベントを行っているところもあります。
このようなイベントは時間が決められているものがほとんどですので、デートする日にはどんなイベントが行われているのか知っておくようにしましょう。
その時間帯に合わせてイベントのコーナーに行くこともできるので、後から「イベントに間に合わなかった…」というようなこともなくなりますし、イベントに行くことで動物園デートの記念にもなりそうですね。
2.動物園デートを盛り上げるための動物の雑学

今まで動物園デートに必要な事前準備についてお伝えしてきましたが、準備ができたら、次は実際に動物園で動物の雑学を話せるように、どんな雑学があるのか動物別にお伝えしていきますね。
動物園でも人気が高い動物を厳選してお伝えしていきますので、雑学を覚えて、当日デートの時に話せるようにしておきましょう!
1.パンダ
可愛らしい見た目や愛嬌のある仕草が老若男女問わずに大人気のパンダ。
一見どこの動物園にもいそうに思いますが、見ることができる動物園も限られているため、動物園にパンダがいると、それだけで盛り上がっちゃいそうですね。
そんなパンダですが、実はもともと肉食動物で、上野動物園では馬肉も食べているってご存知でしたか?
食費は1日に10,850円もかかり、主食の竹は1日で15kgも食べているそうですが、消化機能も悪く竹は栄養素も少ないため、1日10時間食事をして、14時間睡眠に費やしているそうです。
また、たれ目の印象があるパンダですが、よく目を見てみると、実はつり目で、目の周りの黒い模様が垂れているだけなんですよ。
パンダがいたときは、馬肉を食べているパンダはいないか探してみたり、パンダが本当につり目になっているのか見てみても楽しいかもしれませんね。
2.キリン
長い首が印象のキリンですが、キリンは地球上で1番背が高い動物となっており、オスの平均身長は5.3mもあるんです。
ところで、キリンは1日に20分しか睡眠をしないことを知っている人は意外と少ないかと思いますが、実はキリンの睡眠は立ったまま行われ、脳が眠るのは20分のうちたったの1分。これはキリンが草食動物なので、いつでも相手から逃げられるようにするためだと言われています。
ちなみに6月21日は「世界キリンの日」と定められ「もっとも昼が長い日と、長い首を持つキリン」を掛け合わせているそうです。
たまたまこの日に動物園デートをする人は「今日何の日か知ってる?」とクイズを出してみても面白そうですね。
また、キリンは牛の仲間なので、鳴き声は「モー」と鳴くそうです。
本当にモーと鳴くのか、キリンを観察して話題にしてみるのもいいですね。
3.ペンギン
愛くるしい姿が大人気のペンギン。水族館のイメージが強いかもしれませんが、動物園でもペンギンの姿は見ることができます。
可愛らしいペンギンですが、実はその口の中は可愛いとは言い難く、下と上のあごの間には鋭いトゲトゲがたくさん生えているんです。
このトゲトゲを見ると、可愛いペンギンの印象がなくなり、怖い…と感じる人もいるかもしれませんね。
また、ペンギンはとても仲間思いでいつも集団で行動し、絶対に一人で生きることはしないようです。
動物の中には交尾をしたら終わり。という動物も多いのですが、ペンギンは夫婦になると生涯連れ添いあい、共に生きていきます。
ペンギンのように生涯共にできるような仲良しカップルでいたいですね。
4.ゴリラ
怖いという印象が強く、女性の中ではあまり人気が高くないゴリラですが、ゴリラというのは、ギリシャ語で「毛深い女部族」という意味を持っているそうです。
ゴリラは握力が400と桁外れの握力を持ち、霊長類最強と言われており、血液型はB型しかいないそうです。
また、怖い印象と裏腹に、実はストレスに非常に弱く、下痢になったり、ストレスから心臓に負担がかかって死に至ることも多いようで、これは知能が発達しているため、ストレスを感じやすいのだそうです。
ですから、ゴリラの檻の中はストレス発散できるように遊具や食べ物が置いているんです。
見た目の性格のギャップを織り交ぜて話すと「意外!」となって、雑学話も盛り上がりそうですね。
5.ゾウ
ずっしりとした体形が印象的のゾウですが、ゾウはジャンプすることができないってご存知でしたか?ジャンプすることができないのは、実は哺乳類ではゾウだけなんです。
ゾウはその体形から想像できるように、1日の食事量が多く、150kgの量の食事と、200ℓの水分をとり、1日のほとんどを食事に費やしています。
これだけの食事をするのですから、フンの量ももちろん多く、1日で75~90kgのフンをするそうなので、飼育係も大変そうですねよ。
また、ゾウは知性も発達しているため、人間の上下関係を察して人をなめることもあるため、飼育係はゾウの前で園長など目上の人に対して敬語を使わないそうです。
言葉づかいで上下関係を察するのは驚きですね。
6.コアラ
最後はのんびりとした印象のあるコアラですが、どんな雑学があるのでしょうか?
コアラは、ユーカリを食べているイメージを持っている人が多いと思いますが、このユーカリ、実は猛毒でコアラ以外食べることができないんです。
コアラがユーカリを食べることができるのは、哺乳類で最も長い2mもの発達している盲腸で、毒を発酵と分解することができるからなのですが、この発酵と分解には時間がかかるため、消化のために1日18~22時間睡眠をとっているそうです。
また、コアラの赤ちゃんはとても小さく、わずか1.7cm、体重は0.5gで1円玉よりも軽いんですよ。
育児嚢というお母さんのおなかにある袋で6カ月ほど過ごすため、実際に目にするコアラの赤ちゃんはもっと大きくなってからですが、生まれたてはこんなに小さいだなんて、驚きですね。
3.動物園デートで男性をドキドキさせる仕草

動物園で彼氏と歩いているときや、動物を見ているとき、彼女のどんなしぐさに男性はドキッとしたり、可愛いな~と感じているのでしょうか。
せっかくのデートであれば、彼氏にもっと可愛いと思われたり、ドキドキするようなデートを楽しみたいですよね。
そこで、男性は彼女のどんなしぐさにドキドキするのか、その時のしぐさについてもお伝えします。
実際に動物園デートでこんな場面に遭遇したとき、ちょっと意識してみると、彼氏はあなたに対してドキドキしちゃうかもしれませんね。
1.動物をみつけて、はしゃぎ手を引っ張る
男性は、相手が好きな女性であれば、楽しそうにしていたり、笑っている顔が一番好き!一番見たい!と思うものです。
ですから、動物園に行ったときは、はしゃぎすぎて子どもっぽいと思われないかな?というような心配はせずに、思い切り好きな動物を見つけたときは「あれ見たい!」と言って一目散に動物にかけよってみましょう。
その時に彼氏の手を引っ張っていくと、普段しない彼女の行動に、彼氏は楽しんでいるようで良かったと安心するでしょうし、急に手を引っ張ったことでドキッとして、デートを楽しんでいる目の前の彼女を愛しく思うのです。
動物園デートでは、普段見せない素直さや無邪気さを前面に出すことが彼氏をドキドキさせるポイントです。
2.強そうな動物が吠えたときにキャッと叫ぶ
動物園には、可愛い動物だけではなく、見た目が怖かったり、強そうな動物もいますが、もし急にライオンが吠えてきたらびっくりしちゃいますよね。
そんな時は、強がらずに「キャッ」と叫ぶと、あなたに対して女性らしさを感じたり、自分が彼女を守りたい!と思って男性はドキドキしたり、可愛いなぁと感じるのです。
叫んだ後は「もー!急に吠えてきて何なの!?」と怒るのではなく、叫んだことを恥ずかしがったり、照れたりすると、男性はさらにその表情にドキドキするでしょう。
3.小動物をだっこする
動物園の中には、小動物をだっこすることができるコーナーがあります。
だっこしたことがないという人でも、飼育員さんのいうとおりにすると簡単にだっこすることができますし、人懐こい小動物が多いので、彼氏と一緒にどの動物をだっこするか話しながらだっこするのもいいでしょう。
小動物をだっこしているときの彼女の表情に愛くるしさを感じたり、動物を飼うとこんな感じなのかな~と妄想する男性もいるそうで、小柄な女性であれば、彼女も小動物みたいだ…とその彼女の可愛らしさに、つい男性はドキドキしてしまいます。
4.エサをあげる
動物にエサをあげる様子も、動物園デートで男性がドキドキする場面になります。
ちょっとびくびくしながらエサを一生懸命あげようとする表情や動作にドキドキしたり、寄ってくる動物に「可愛い!」と言いながら無邪気にエサをあげる様子に、男性はついドキドキしてしまうのです。
動物園では普段見ることのできない体験をしている彼女の様子を見ることができるので、普段からのギャップに、男性がドキドキする場面が多いようです。
4.動物園デートにおすすめの人気スポット

どんな動物園が人気なのか、気になる方もいるかと思うので、最後に動物園の人気スポットもお伝えしておきます。
もし近くに動物園があるのであれば、ぜひ足を運んでみてくださいね。
もちろん、これからご紹介する動物園以外にも魅力的な動物園はたくさんありますので、近くにこの動物園がない…という方でも、安心してくださいね。
では、さっそくみていきましょう!
1.旭山動物園
北海道旭川市にある、旭山動物園。名前は聞いたことがある!という人がほとんどかと思いますが、全国的にも有名な動物園のひとつです。
中心地である札幌から離れていますが、時間をかけても行く人が多く、それほど行く価値がある動物園と言えますが、いったい旭山動物園にはどんな魅力があるのでしょうか?
旭山動物園は、他の動物園では見ることができないような生き生きとした自然な動物たちの姿を見ることができちゃう「行動展示」という方法をとっているので、迫力のあるホッキョクグマや、水の中をすいすい泳ぐカバを見ることがきますし、イベントも多いんです。
「もぐもぐタイム」と言って、動物たちがエサを食べる様子を見ることができるイベントがあり、たくさんの動物たちのエサを食べる様子を観察することができるだけではなく、このとき飼育員さんが動物のことについて解説してくれるので、動物について詳しくなることもできちゃうんですよ。
2.上野動物園
パンダで有名な上野動物園ですが、都心からのアクセスもいいため、東京やその近辺に住んでいる方であれば、デートとしても行きやすく、気軽に楽しむことができる動物園のひとつなのではないでしょうか。
上野動物園の魅力は、もちろんパンダだけではありません。
園内には3,000匹もの動物たちが飼育されており、ゴリラ・トラ・ホッキョクグマ・アザラシなど、日本でも希少価値が高いとさせている動物も種類豊富に飼育されているため、なかなか見ることができない動物を見ることができるということで人気が高いんです。
また、園内にはモノレールも走っているため、記念にモノレールで園内を移動してみても面白いかもしれませんね。
3.多摩動物園
東京都日野市に位置する多摩動物園ですが、こちらも都心からのアクセスがいいため、人気の動物園となっていますが、上野動物園と比べると野生の生態系に沿って動物たちを飼育しているのが特徴になるのではないでしょうか。
まるでサファリパークのような園内は「ライオンバス」と言ってライオンを身近に見ることができる体験のできるバスも運行されていますので、ライオンが怖いと思うかもしれませんが、なかなかできない貴重な体験を恋人同士でしてみるのも、いいかもしれませんよね。
このほかにも、カンガルーと記念写真を撮れるコーナーや、鳥と直接触れ合うことができるコーナー、
夏のお盆期間には開園時間を3時間延長し、夜の動物園を楽しむことができるイベントもあり、来園者を楽しませるような工夫がたくさん施されている動物園です。
4.アドベンチャーワールド
最後におすすめしたい動物園は、和歌山県にあるアドベンチャーワールドという動物園だけではなく、遊園地と水族館、この合わせて3つがすべて楽しむことができるテーマパークです。
動物たちを間近に見ることができるということで人気が高く、パンダをすぐ近くで見ることができたり、ライオンなどの肉食動物を近くで見ることができるバスも運行されているので、バスに乗りながらゆっくりと園内を探索することができます。
また、動物園だけではなく水族館で海の生き物を楽しむこともできますし、遊園地もあるので朝から晩まで1日中デートを飽きることなく楽しむことができそうですね。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は動物園デートを成功させるために必要な情報を皆さんにお伝えしました。
知れば知るほど、魅力がたっぷりの動物園ですから、いろんな動物園を巡ってみてもいいかもしれませんよね。せっかくの動物園デートですから、恋人とたくさんの素敵な思い出を作って、楽しい1日にしたいですね!
素敵な出会いが欲しいならマッチングアプリを試してみよう!
今や恋活や婚活の定番ともなったマッチングアプリ。これまで使ったことがなかった人も、勇気を出して一歩踏み出してみることで、素敵な出会いを見つけることができるかもしれません。マッチングアプリには下記のように豊富な種類のアプリ・サービスがありますので、あなたに合うマッチングアプリを是非見つけてみてください。
下記のリンクより公式サイトへ行くことができます。どれか一つでも、まずは無料で試してみましょう!