付き合ったばかりの頃はラブラブだったのに、最近彼の態度がなんだかおかしい…。
男性の心は、ちょっとしたきっかけで離れていってしまうもの。彼の態度の変化は、もしかしたら「心変わり」の兆候かもしれません。
今回は男性が心変わりしてしまう原因や、心変わりのサイン、そして彼に心変わりさせないための方法についてお話します。
円満な関係を長く続けるために、彼の心をしっかりキャッチしましょう!
素敵な恋人・結婚相手を見つけたい方はこちらの人気記事もおすすめ
スポンサードリンク
目次
彼が心変わりしてしまう4つの原因
男性の心変わりには、様々な理由があります。あなたの彼に当てはまるものがないか、チェックしてみましょう。
1.距離感が変わったから
男性が最も強く惹かれるのは、「届きそうで届かない距離にいる女性」だと言われています。
簡単に手に入りそうな女性に対しては興味を持ちにくく、逆に頑張らなければ手が届かない絶妙な距離にいる女性には、必死になってアプローチする傾向にあります。
あなたと付き合う前、彼はあなたを手に入れるために様々な作戦を考えて、アプローチをしてきたかもしれません。
しかし、念願が叶い、あなたが自分の恋人になった瞬間、急に興味を失ってしまうこともあるのです。
また、「どう頑張っても距離が縮められない女性」も、男性からすると興味を持ちづらくなります。
遠距離恋愛や、互いの仕事が忙しくて会う時間が作れないなどの状況になると、心変わりしやすくなってしまうかもしれません。
2.あなたが期待した女性と違ったから
好きな男性とお付き合いする前に、彼に気に入られようとつい自分自身を良く見せてしまう女性は多いかもしれません。
その努力はとても素敵なことですが、彼に見せていた姿と本当の自分自身とのギャップがあまりにも大きいと、それが露呈した時に彼の心は離れてしまうかもしれません。
付き合い始めてから徐々に女性のわがままな部分や重い部分が出てきて、気持ちが冷め、心変わりしてしまったという男性もいます。
お付き合いする前にはしっかりと時間をかけて、少しずつ本当の自分を見せていったほうが、交際が長続きする可能性が高いです。
3.あなた以外に重要なもの(夢や仕事)ができたから
あなたとお付き合いした後に、仕事が忙しくなったり、打ち込みたい夢が見つかったりして、あなたへの気持ちを維持することが難しくなるパターンもあります。
また、付き合ってみて初めて「仕事が忙しくて彼女と過ごす時間を捻出できないことに気付いた」ということもあるかもしれません。
一般的に男性は、仕事などに夢中になると、女性に連絡することも忘れ、ひとつのことに打ち込んでしまう傾向が強いと言われています。
それどころか、仕事や夢を追うことに忙しい時期に、彼女から頻繁に連絡がきたり、会いたいと言われたりすると、一気に面倒くさくなって心変わりしてしまうこともあるのです。
4.価値観が違ったから
お付き合いを続けるうちに、これまで分からなかった価値観の違いが明らかになることもあります。
例えば、外食でいつも高級なお店に行きたがる彼女に対して、彼は「金銭感覚が違う」と感じてしまうかもしれません。
また、「私と付き合っているのだから女友達とは一切連絡をとらないでほしい」「男友達よりも私との時間を優先してほしい」と束縛したくなるかもしれません。
しかし、その束縛に対して、彼は「交友関係の価値観の違い」を感じて息苦しくなってしまうでしょう。
また、同棲を始めると、さらに細かい価値観の違いに悩むこともあります。食事の味付けや洗濯物の干し方、部屋の掃除の仕方など…。
お互いに譲歩しあって折り合いをつけられれば一番良いのですが、どうしても譲れない価値観が対立してしまうと、恋愛感情を維持するのは難しくなってしまいます。
結果、心変わりに至ってしまうのです。
心変わりした彼が見せる5つのサイン
「最近彼の様子がおかしいけど…これってもしかして気持ちが冷めちゃったってこと?」と不安に感じている女性は多いかと思います。
そんな時は彼の態度や行動に注意深く目を向けてみましょう。彼が心変わりしているか、見抜けるかもしれません。
ここからは、「男性が心変わりした時に見せやすいサイン」についてご紹介します。
1.表情や雰囲気が変わった
明らかに彼の笑顔が減った、つまらなさそうな雰囲気を出すようになったという場合、それは心変わりのサインかもしれません。
付き合いが長くなったことで、「無理に笑顔を作らなくても良くなった」「リラックスして過ごせるようになった」という可能性もあります。
ですが、明らかに目の光がなかったり、作り笑いを見せるようになったりした時は、注意が必要です。
人の気持ちは無意識に表情や雰囲気に出ます。一緒にいて明らかな違和感を覚える場合は、心変わりの可能性が高いでしょう。
2.連絡の頻度が減った
一般的に、男性は女性に比べると「連絡不精」になる傾向が強いと言われています。
特に仕事が忙しい時などは、彼女からの連絡に返信することさえ忘れてしまう男性もいるでしょう。
単純に忙しかったり、「彼女なら許してくれるだろう」という甘えがあったりして連絡の頻度が減ることもあります。
しかし、それだけではなく「彼女への気持ちが冷めてしまったから連絡するのも面倒」と感じている可能性もあります。
- 以前は絵文字などをたくさん使っていたのに、今は文字だけの簡潔な返信がくる
- 用件に対する返答しかもらえず、何気ないやりとりがなくなった
- こちらからのLINEにスタンプだけで返してくるようになった
などは、あなたからの連絡を拒否しているサインかもしれません。
また、電話で話す時の声には、人の本心が現れやすいとも言われています。彼と電話をする時は、以前との声色の変化に注意してみましょう。
3.積極性が欠けて受け身になる
デートの行き先やレストランを決める際に、彼が「どこでもいいよ」「なんでもいいよ」という返答ばかりしてくるようになった時は、彼の気持ちが冷めてきている可能性があります。
あなたに対して恋愛感情があれば、彼も「彼女に楽しんでほしい」という思いからデートプランを考えたり、おいしいお店を探してくれたりするでしょう。
また、積極性がないわけではなく、自分の意見よりも彼女の意見を優先しているということであれば、「僕はどっちでもいいよ、君はどっちがいい?」と尋ねてくれるはずです。
それもなく、ただただ積極性のない言動を繰り返すようなら、それは心変わりのサインかもしれません。
4.一緒にいる頻度や時間が減る
「仕事が忙しいから何日が空くかまだ分からない」などと、仕事を言い訳にデートの約束を先延ばしにしたり、彼の家に招いてくれる頻度が少なくなったり…。
このような場合は、彼があなたと過ごす時間を作ることをわずらわしく思っているのかもしれません。
自分の時間を大切にしたいと考える男性は多いですが、彼女の寂しいという気持ちをことごとく無視するならば、それはもう彼女を愛しているとは言えません。
好きな相手であれば、彼のほうも会う時間を作るために努力したり、「会えなくてごめんね」という言葉をくれたりするはずです。
長期にわたってそうした行動が見られない場合は、あなたへの気持ちが失われてしまったということかもしれません。
5.目や体を逸らす
付き合い始めの頃は目を見て話してくれていたのに、今は顔すらあまり見てくれない…。こういう態度の男性は、心変わりしている可能性が高いと考えられます。
人は、興味がある時は相手の目を見てしっかりと話を聞こうとします。反対に目を逸らすのは、「退屈」や「会話を長引かせたくない」という気持ちの現れです。
また、目線だけでなくボディタッチも減ったという場合は、さらに要注意。
疲れていたり気持ちが落ち込んだりしていると一時的にボディタッチを避ける男性はいますが、それが長引くようであれば心変わりのサインかもしれません。
また、互いの体や顔が近付いた時に「とっさに上半身を逸らす仕草」は不快感や警戒心の現れです。
また、話している時に「相手のつま先が明らかに自分のほうを向いていない」のは、話を終わらせたいというサインです。
彼がそのような仕草をしていないか、意識を向けてみましょう。
彼に心変わりをさせないために心がけるべき3つのコト
男性が心変わりしてしまう原因は、実は彼女のほうにもあるのかもしれません。
気付かないうちに彼の気持ちを無視した言動をとったり、せっかくの彼との時間を楽しくないものにしてしまったり…。
そんなことが続けば彼の気持ちはおのずと離れていってしまいます。
どうしても彼を心変わりさせたくない、長く愛してほしいと思うなら、日頃の言動に注意を払う必要があります。
ここからは、「彼を心変わりさせないための方法」について見ていきましょう。
1.彼を信じる
彼の気持ちが自分から離れていくことを恐れるあまり、彼を疑ったり、束縛したりしていませんか?
- 少しLINEの返信が遅いだけで文句を言う
- 「今日はなにをしていたの?」「誰と一緒にいたの?」としつこく詮索する
- すぐに「本当に私のこと好き?」と尋ねる
など、こうした言動に男性は「重い」と感じ、徐々に彼女のことをうっとうしく感じ始めます。
あまりに詮索や束縛が続けば、「そんなに俺のことが信じられないならもういいよ」と振られてしまうかもしれません。
人間関係において、信頼関係はとても大切です。それは、恋人同士であろうと友人同士であろうと変わりません。
「私はあなたを信じているよ」という気持ちが相手に伝われば、おのずと相手も「信用を裏切らないようにしよう」と行動しますし、あなたを自分の理解者として大切にするでしょう。
それでもどうしても信用できない部分がある、不安な気持ちが勝ってしまうという時は、その気持ちを正直に彼に話しましょう。
彼があなたを本当に愛していれば、ふたりにとって最適な状態を見つけるために、話し合いに応じてくれるでしょう。
その際、感情的に話をしてはいけません。
女性にヒステリックに気持ちを押し付けられたり、泣かれたりすると、男性はとたんに面倒くさくなって逃げ出してしまうかもしれません。
あくまでも冷静に、お互いを信じあうためのコミュニケーションをはかりましょう。
2.笑顔でいる
女性の笑顔が好きな男性は多いものです。よく笑う子が好きだ、朗らかな女性が好きだという男性の意見を目にすることも多いでしょう。
一般的に、男性は女性に癒しを求める傾向が強いと言われています。
疲れて帰ってきた時に笑顔で迎えてほしいと思う男性は多く、また、自分と一緒にいる時によく笑ってくれる女性に対しては「自分を認めてくれている」と感じて心が安らぐのです。
女性だって、いつもイライラしていたり、すぐに怒鳴ったりする男性と一緒にいるのは怖いし苦痛ですよね。人間関係において、笑顔は大切な潤滑油なのです。
彼と一緒にいる時につい愚痴ばかりこぼしたり、自分の思い通りにならないとイライラして彼を責めてしまったりしていませんか?
こうした言動が積み重なると、彼の心は離れていってしまいます。
彼と会う時は、素直に喜びや楽しさを表現し、なるべく笑顔でいるように心がけましょう。
自分の笑顔が減ってきていると感じる人は、なぜそうなってしまうのかを考え、笑顔になれない原因を特定するようにしてください。
そこに、彼との関係を良好にするヒントが隠れているかもしれません。
3.マイナス思考を捨てる
彼のことを愛するあまり、「心変わりされたらどうしよう」「浮気されたらどうしよう」とマイナス思考になって、思いつめてしまう女性は多いかもしれません。
しかし,
このようなマイナス思考は、束縛や嫉妬につながって彼をうんざりさせてしまうため、完全に逆効果です。
また、恋愛以外のこともマイナスにとらえがちで、彼に愚痴や悩みばかりをぶつけてしまうという性格の女性もいるかもしれません。
多くの場合、自分が持つマイナスの空気は相手にも伝染してしまいます。
初めのうちは彼もあなたを慰め、優しくしてくれるかもしれませんが、そのうち疲れて面倒くさくなってしまう可能性が高いでしょう。
さらに、彼自身が悩んだり辛いことがあったりした時に、「この子に相談するのは不安だな」と思われてしまうかもしれません。
そのようにどちらかが過剰に気を遣ってしまう、対等でない人間関係は、長くは続かないものです。
マイナス思考や「私なんて…」という卑屈な態度は、あなたの雰囲気を暗くしてせっかくの魅力を損なってしまいます。
不安をコントロールして、彼となるべく明るく、楽しく過ごせるように努力してみましょう。
まとめ
恋人関係を長く維持するためには、相手への思いやりや歩み寄りがとても大切です。
「気付いたら彼の気持ちが離れていた」なんて事態にならないために、自分の言動に少し気を配ってみましょう。
あなたがますます魅力的な女性になれば、彼もきっとあなたのことをまた好きになるでしょう。
素敵な出会いが欲しいならマッチングアプリを試してみよう!
今や恋活や婚活の定番ともなったマッチングアプリ。これまで使ったことがなかった人も、勇気を出して一歩踏み出してみることで、素敵な出会いを見つけることができるかもしれません。マッチングアプリには下記のように豊富な種類のアプリ・サービスがありますので、あなたに合うマッチングアプリを是非見つけてみてください。
下記のリンクより公式サイトへ行くことができます。どれか一つでも、まずは無料で試してみましょう!