好きな人を振り向かせたい!その一つのステップとしてサシ飲みがあります。サシ飲みすることで相手との距離がぐっと縮まるはずです。
好きな人とサシ飲みする効果とメリットを理解すると勇気を出して誘ってみようかなと思えるはずです。その具体的なお誘いテクニックと注意点も一緒に見ていきたいと思います。
スポンサードリンク
サシ飲みってなに?

そもそもサシ飲みとはどういった意味でしょうか?「サシ」とは「一対一で」という意味です。つまり「一対一でお酒などを一緒に飲むこと」をサシ飲みと言います。
好きな人とのサシ飲みはデート?
「一対一ということはデート?」と思うかもしれませんが、サシ飲みとなるとそうも言えません。もちろんお互いに好意があって飲む場合はデートになることもあるかもしれません。
しかし仕事帰りに誘われてちょうどお酒も飲みたかったし…という軽い気持ちでサシ飲みに付き合うこともあります。逆に言えばサシ飲みに誘って断られたからと言って好意がないというわけではありません。
サシ飲みは軽い雰囲気で誘おう
サシ飲みの誘いに断られた場合、単にお酒を飲む気分じゃなかったりする場合があります。お酒を飲むとなると次の日の予定も気になってしまって断る可能性もあります。
つまりサシ飲みにOKかNGかは脈アリかナシかにはそんなに関係がないということです。なのでサシ飲みに誘う時はほんの軽い雰囲気で声をかけるようにしましょう。あまり気合を入れて誘うと引かれてしまうことも考えられますので気をつけましょう。
好きな人とサシ飲みする効果

好きな人とサシ飲みをするとどんな効果があるのでしょうか?まずはそこを客観的に分析してみましょう。
恋愛に対する意欲が上昇
「2人っきり」になることで恋愛に対する意欲が上昇します。今までは意識していなかったはずなのに、普段見せない姿を見て異性として意識しだすきっかけになるかもしれません。
好きな相手には友達や同僚にしか見られていない。そんな風に感じている人はぜひサシ飲みに誘って見てください。その関係から脱却する糸口になるかもしれませんよ。
異性と2人で会話を楽しめる
恋愛はひとまず置いておいて、異性と2人で会話を楽しめることにもサシ飲みの良さがあります。どうしても大勢で飲みにいくと決まったグループとしか話さなかったり同性で固まったりしてしまいませんか?
サシ飲みだとどうしても相手と話さなければならなくなります。それが異性だと自分とは違った価値観や趣味、同性では出ない話題などお互いにとって良い刺激になるのではないでしょうか。もしサシ飲みに行くことになったらあまり気負わずまずは単純に会話を楽しんでみてください。
ちょっとしたドキドキ感が味わえる
異性と一対一で飲むことでちょっとしたドキドキ感が味わえるのもサシ飲みの効果の一つです。2人でお酒を飲むことで普段では気にならないような距離感が妙にドキドキしてしまうかもしれません。
ベタですが何かを取ろうとして少しだけ手が触れてしまったり、お酒の強い姿に男らしさを感じたり、逆に弱いところが可愛いなと感じたり。疑似恋愛とまではいきませんが、そのドキドキも楽しんでしまいましょう。
好きな人とサシ飲みするメリット
サシ飲みの効果を見てきましたが誘ってみようかなと少し勇気が湧いてきたのではないでしょうか。次ではさらに具体的に好きな人とサシ飲みするメリットを見ていきましょう。
普段と違った雰囲気を味わえる
2人でお酒を飲みに行くと普段とは違った雰囲気を味わえます。よく泣き上戸とか笑い上戸とか言いますが、お酒が入るとその人の違った一面が見えることがあります。
普段はムードメーカー的な人がお酒を飲むとしっとり大人っぽく飲んでいたり、普段からは想像できない細かな気配りができていたり。そんな普段とは違った雰囲気を味わうことで相手を異性として意識するきっかけになるかもしれません。
カップル?って思われる
飲食店で男女がお酒を飲んでいたらその関係がどんなものに見えるでしょうか?ほとんどの場合が単純にカップルとして飲みに来ているんだろうなぁと想像するはずです。
例えば飲み屋さんでカップル限定のサービスがあったりした時に、こちらからは何も言っていないにも関わらず「カップル」として見られたりする時があるかもしれません。
そんな時に今まで意識していなかったはずなのに、「こうしてるとカップルに見えるのか…」と妙に意識してしまうものです。周りの目も利用してただのサシ飲みから「デート感」を演出してみるのもいいかもしれませんね。
二人きりの時間を楽しめる
普段は好きな人とあまり2人きりになるチャンスがなかったりする人が多いかと思います。サシのみをきっかけに単純に2人きりの時間を楽しめます。
相手はまだあなたのことを恋愛対象としてみていないかもしれません。軽い気持ちで飲みに来ただけかもしれませんが、好きな人と2人きりになれていることには変わりありません。ぜひ思う存分その時間を楽しんでください。
お酒の力で気軽に話せる
お酒の力を借りると普段は緊張して話せない人も気軽に話せるようになるのではないでしょうか。これもサシ飲みのメリットです。聞きたくても聞けなかった少しプライベートな質問もお酒の勢いで聞けるかもしれません。
相手もほろ酔いなら嫌な顔をせず答えてくれるはずです。もちろん飲みすぎて調子に乗った会話には注意してくださいね。
相手との距離感を縮めることができる

サシ飲みのメリットを見てきましたが、どれも相手との距離を縮めることに繋がっています。そこに恋愛感情を伴っていなかったとしても今の関係よりは確実に仲良くなれるはずです。
もし同じ職場の相手なら仕事上でも良い関係を築けるかもしれませんし、普段あまりプライベートで会わないような相手だったら次に会う約束もしやすくなるかもしれません。ぜひこれを機会に好きな人をサシ飲みに誘ってみましょう。
好きな人へのサシ飲みお誘いテクニック
サシ飲みに誘いたいけどどんな風に誘えばいいんだろう?そんな風に疑問が浮かんできた人はこれから紹介するお誘いテクニックを参考にしてみてください。
軽い感じで食事から
いきなり夜に2人っきりでお酒を飲むとなるとどうしても警戒してしまう人が多いと思います。なのであくまでも軽い感じで誘うことを頭に入れておいてください。
誘い方も飲みに行こうと言うのではなく、一緒にご飯でもどう?と言うような感じでまずは食事を意識した誘い方をしてみてください。それが夜となると自然とお店に着いたらお酒を飲む流れになることが多いはずです。
好きな人なのでここが一番難しい部分かもしれませんが、できるだけ意識せず「恋愛感」を出さずに誘うようにしましょう。
素敵なお店を紹介して一緒に楽しもう
素敵なお店を紹介したいと言う口実で誘うのも一つのテクニックです。普段の何気ない会話の中でさりげなくお店の話題に持っていき、そこを紹介したいから一緒に行こうと誘ってみてください。
そこで気をつけて欲しいのは、本当に素敵なお店にするということです。誘いたいがために微妙なお店を紹介してしまうと、あなたのセンス自体も問われてしまいます。できれば相手の好みをこっそりリサーチしてそれに合わせるとよりいいかもしれません。
その時もあくまでも「たまたま」相手の好みと合ってしまったという雰囲気を演出しましょう。わざとらしくなると余計に相手に警戒されてしまうので気をつけてくださいね。
気軽な居酒屋なんてのもあり

素敵なお店を紹介するのもアリですが、気軽な居酒屋ももちろんありです。サラリーマンしか行かないような居酒屋だったり、路地裏にあるようなこじんまりしたお店だったり。もし本当によく飲みに行く人なら、いつもよく利用している居酒屋に連れて行くのもいいかもしれません。
せっかく好きな人と2人で飲めるのに居酒屋?と思う人もいるかもしれませんが、下手におしゃれなお店に行くと自分も緊張してしまって飲み自体を楽しめない可能性があります。
居酒屋なら誘った相手も気軽な気持ちでOKしてくれるかもしれません。普段から行き慣れた場所だったり、敷居の高くないお店だと普段通りの自分が出せ、そこにお酒の力も加わって話も盛り上がるかもしれませんよ。
行くつもりのお店は下準備をしておこう
好きな人を誘う前に、行くつもりのお店はあらかじめ下準備をしておきましょう。予約までしてしまうと相手に警戒されてしまうかもしれません。かと言って行ったはいいが満席で入れなかったとなってしまってはせっかく誘ったのが台無しになってしまいます。
そのお店が予約が必要なお店なのか、それとも行けばそれなりにすぐ入れるお店なのか、それをまず調べてみてください。それがわかれば誘い方も違ってくると思います。
また、もし一度も行ったことがないお店ならできればそこで事前に食事をしてみてください。サシ飲みに行くからにはご飯もお酒も美味しい方がいいはずです。せっかく楽しい話をしていてもご飯が美味しくなきゃそれも台無しです。
美味しいお店に連れて行けば、そこに誘ってくれたあなたの株も上がりますし、次に誘う時も「また美味しいところ教えてくれるのかな?」と期待してくれるはずです。
家までは送らない
これらのお誘いテクニックを駆使して誘うことができ、実際飲みに行けた場合、気をつけて欲しいことは家までは送らないということです。
家まで送ってしまうといろいろと相手に警戒されてしまう可能性があります。せっかく楽しく飲めたのに家まで送られたら「軽い気持ちだったのにそういうことだったの?」と変に勘ぐられてしまいます。
サシ飲みの時はあくまでもあっさりと解散することを心がけましょう。
メールやLINEでアフターフォロー
とは言えお酒の入った好きな人が1人で夜道を帰っているかと思うと心配になってしまうかと思います。無事家に着いたか確認の意味も込めてメールやLINEでアフターフォローをしましょう。
「今日は楽しかった」という気持ちを伝えてもいいですし、「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えましょう。ここでもガツガツと次の約束などは取り付けず、シンプルなメールにした方がいいかもしれませんね。
好きな人とのサシ飲みで避けたい行動
実際好きな人とサシ飲みに行けたとします。その飲みの最中、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか。好きな人とのサシのみで避けたい行動を見ていきたいと思います。
本音の言いすぎはNG
お酒の席だからといって本音の言い過ぎには注意しましょう。お酒が入るとどうしても普段よりテンションが上がってしまって、ましてや好きな人との飲みなのでつい浮かれて口を滑らしてしまうかもしれません。
ある程度の本音は親密感を増しますが、聞いてもいないプライベートのことをペラペラと喋ったり、他人の悪口や批評、そんな本音は言い過ぎるとNGです。
真摯に話を聞かないのもダメ
軽い気持ちで飲みに誘ったとはいえ、お酒を飲むと自分の悩みだったり、考え方など真面目な話題が出てくることも少なくないはずです。そんな時に相手の話を真摯に聞かないのもNGです。
楽しい飲みのワイワイした話から真剣なモードになった時こそ相手の話をしっかりと聞いてあげることで、自分は聞き上手だよということをアピールできます。聞き上手になればこの飲みの後も「また話を聞いてもらいたいな」と思ってもらえるかもしれませんよ。
流れで大人の関係になるのは最悪

お酒が入ると怖いもので普段では考えられないような行動力が発揮されてしまうものです。それがプラスに働けばいいのですが、飲みの勢いで流れで大人の関係に…なんてことになる可能性もなきにしもあらずです。
大人の男女が2人っきりで夜にお酒を飲むとどうしてもそちらの方向に考えてしまいがちですが、絶対にそうならないようにしてください。
一見親密感が増して近づけた気になりますが、逆に相手の心は離れてしまっているはずです。一旦こうなってしまうとその前の関係には絶対に戻れません。そこだけは注意するようにしてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?好きな人とサシ飲みをする効果とお誘いテクニックは参考になったでしょうか?
一見誘うのにハードルが高そうに見えますが、サシ飲みは「軽い気持ちで誘う」ことが一番重要です。なので断られてもともとでチャンスがあればさりげなく誘ってみてください。
気軽に誘えるのに飲みに行ったら相手との距離が縮まること間違いなしです。デートに誘ったりするよりも準備も少ないです。サシ飲みができたらそれをきっかけに2人で会うことのハードルが下がり、その後のアプローチがしやすくなるはずです。もし迷っているいる人がいたらこれをきっかけにぜひ好きな人を誘ってみてくださいね。
素敵な出会いが欲しいならマッチングアプリを試してみよう!
今や恋活や婚活の定番ともなったマッチングアプリ。これまで使ったことがなかった人も、勇気を出して一歩踏み出してみることで、素敵な出会いを見つけることができるかもしれません。マッチングアプリには下記のように豊富な種類のアプリ・サービスがありますので、あなたに合うマッチングアプリを是非見つけてみてください。
下記のリンクより公式サイトへ行くことができます。どれか一つでも、まずは無料で試してみましょう!
スポンサーリンク